翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊野町ジャンクション火災事故
・ 熊野町事故
・ 熊野町北
・ 熊野皇大神社
・ 熊野直哉
・ 熊野石蔵美術館
・ 熊野磨崖仏
・ 熊野社
・ 熊野社 (名古屋市中村区)
・ 熊野神
熊野神社
・ 熊野神社 (倉敷市林)
・ 熊野神社 (出水市)
・ 熊野神社 (匝瑳市)
・ 熊野神社 (南陽市)
・ 熊野神社 (名取市)
・ 熊野神社 (四街道市亀崎)
・ 熊野神社 (四街道市内黒田)
・ 熊野神社 (国分寺市)
・ 熊野神社 (安中市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊野神社 : ミニ英和和英辞書
熊野神社[くまのじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

熊野神社 : ウィキペディア日本語版
熊野神社[くまのじんじゃ]

熊野神社(くまのじんじゃ)は、熊野三山の祭神の勧請を受けた神社である。同名または熊野社(くまのしゃ・ゆやしゃ・いやしゃ)・十二所神社(じゅうにそじんじゃ、じゅうにしょじんじゃ)など類似の社名の神社が全国各地にある。
== 熊野神社とは ==
熊野神社は熊野三山熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社)の祭神を勧請された神社のことである。熊野詣の盛行や有力者による荘園の寄進、熊野先達の活動により全国に熊野信仰がひろまったことにより、熊野三山の祭神を勧請した神社が全国に成立した。熊野三山の祭神たる熊野権現は、その主祭神である熊野三所権現だけでなく、十二所権現をも含んでいる。熊野三山の祭神を勧請するといった場合、三所権現のいずれかひとつの神ないし三神の全て、または十二所権現の全てないし若宮のみを勧請する場合や、九十九王子の中でも重要な五体王子を勧請するものもあり、それら全てを含めて熊野神社とした場合、その数は三千余に達するという〔宮家 1992: 219〕。
有史以前からの自然信仰の聖地であった熊野(紀伊国牟婁郡)に成立した熊野三山は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての中世熊野詣における皇族・貴紳の参詣によって、信仰と制度の上での確立をみた〔宮家 1992: 2-6〕。しかしながら、中世熊野詣を担ったからの参詣者は、後鳥羽上皇をはじめとする京都の皇族・貴族と上皇陣営に加勢した熊野別当家承久の乱において没落したことによって、の参詣は実質的に終焉し、貴族による参詣も13世紀過ぎまでのことであった〔小山 2000: 54〕。かわって、承久の乱以後の鎌倉時代には新たな参詣者層として地方の武士が登場し〔宮家 1992: 127、小山 2000: 57〕、15世紀ごろには一般民衆が最盛期を迎えた〔小山 2000: 72-74〕。室町時代から戦国時代にかけて熊野山領の荘園からの収入が減退したことが熊野先達・御師の発達を促し〔宮家 1992: 126〕、熊野先達の活動が全国に及んだことで熊野信仰の伝播はいっそう促進された〔宮家 1992: 第4章・第5章〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熊野神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.