翻訳と辞書
Words near each other
・ 無線綴じ
・ 無線航法
・ 無線航行局
・ 無線航行移動局
・ 無線航行陸上局
・ 無線設備
・ 無線設備規則
・ 無線誘導弾
・ 無線送電
・ 無線通信
無線通信士
・ 無線遠視法
・ 無線電信
・ 無線電信法
・ 無線電気通信
・ 無線電話
・ 無線電話用特定小電力無線局
・ 無縁
・ 無縁ビジネス
・ 無縁仏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

無線通信士 : ミニ英和和英辞書
無線通信士[むせんつうしんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
無線 : [むせん]
 【名詞】 1. wireless 2. radio 
無線通信 : [むせんつうしん]
 (n) radio communication
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通信 : [つうしん]
  1. (n,vs) correspondence 2. communication 3. news 4. signal 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信士 : [しんじ]
 (n) title affixed to man's posthumous Buddhist name

無線通信士 : ウィキペディア日本語版
無線通信士[むせんつうしんし]
無線通信士(むせんつうしんし)とは無線局無線設備の通信操作に従事する者である。
日本においては総合無線通信士海上無線通信士及び航空無線通信士を総合した通称である。
==概要==
電波により通信を行うため、一定の技能を有する事が必要とされ、世界的にも官公庁による資格が必要とされる場合が多い。公海上を航行する船舶又は航空機に搭乗する通信士には国際電気通信連合憲章に規定する
無線通信規則(''Radio Regulations''、略称はRR)で規定される無線通信士証明書が必要とされる。
日本では、総務大臣が無線通信士に無線従事者免許証を交付する。これらの免許証は、無線通信士証明書でもある。
1989年(平成元年)11月には電波法改正により、無線従事者資格が海上、航空、陸上と利用分野別に再編
無線従事者制度の改革 平成2年版通信白書 第1章平成元年通信の現況 第4節通信政策の動向 5電波利用の促進(4)〕
され、法令上では分野を冠することとなり、総合無線通信士(3種別)、海上無線通信士(4種別)及び航空無線通信士の3種類に大別された。
翌1990年(平成2年)5月にこの改正法令が施行されたため、単なる「無線通信士」では通称にすぎなくなった。
また、第一級海上特殊無線技士の免許は、制限無線通信士証明書とされた。
本記事で扱うのは主にこの時点までとする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「無線通信士」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.