翻訳と辞書
Words near each other
・ 法隆寺五重塔初層天井組木落書
・ 法隆寺五重塔落書
・ 法隆寺国際高校
・ 法隆寺国際高等学校
・ 法隆寺地域の仏教建造物
・ 法隆寺夢殿
・ 法隆寺村
・ 法隆寺献納宝物
・ 法隆寺線
・ 法隆寺街道
法隆寺金堂壁画
・ 法隆寺金堂壁画模写展示館
・ 法隆寺金堂薬師如来像光背銘
・ 法隆寺金堂釈迦三尊像
・ 法隆寺金堂釈迦三尊像光背銘
・ 法隆寺駅
・ 法集論
・ 法難
・ 法雨寺
・ 法雨寺 (舟山市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法隆寺金堂壁画 : ミニ英和和英辞書
法隆寺金堂壁画[ほうりゅうじこんどうへきが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金堂 : [こんどう]
 (n) main temple structure (sanctuary, hall)
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [かべ]
 【名詞】 1. wall 
壁画 : [へきが]
 【名詞】 1. fresco 2. mural 3. wall painting 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

法隆寺金堂壁画 : ウィキペディア日本語版
法隆寺金堂壁画[ほうりゅうじこんどうへきが]

法隆寺金堂壁画(ほうりゅうじこんどうへきが)は、奈良県斑鳩町法隆寺金堂の壁面に描かれていた7世紀末頃の仏教絵画である。確実な歴史的史料がないことから作者は不明とされている。インド・アジャンター石窟群の壁画、敦煌莫高窟(とんこうばっこうくつ)の壁画などとともに、アジアの古代仏教絵画を代表する作品の1つであったが、1949年の火災で焼損した(壁画の画像は外部リンクも参照のこと)。
== 概要 ==

「法隆寺金堂の壁画」といえば、金堂外陣(げじん)の土壁に描かれていた12面の壁画を指すことが多いが、これらの他に内陣小壁の飛天の壁画20面と、外陣小壁の山中羅漢図18面があった。このうち、外陣の壁画12面は1949年の金堂の火災で焼損し、小壁の羅漢図は跡形もなく粉砕されてしまった。内陣小壁の飛天の壁画20面のみは火災当時取り外されて別の場所に保管されていたため難をまぬがれた。
法隆寺金堂壁画の芸術的価値は、日本において文化財の調査・保護が始まった明治時代初期(19世紀末)からすでに認識されていた。壁画の劣化・剥落は当時から始まっており、いかにして壁画の劣化を食い止め、後世に伝えていくかについては、すでに明治時代から検討が行われていた。1940年(昭和15年)からは、当時の一流の画家たちを動員して壁画の模写事業が開始された。模写事業は第二次世界大戦をはさんで戦後も続けられたが、1949年(昭和24年)、不審火によって金堂が炎上。壁画は焼け焦げてその芸術的価値は永遠に失われてしまった。この壁画焼損事件は、日本の文化財保護の歴史における象徴的な事件として記憶されている。この事件をきっかけに文化財保護法が制定された。また、壁画が焼損した1月26日は文化財防火デーと定められ、日本各地の社寺等で消火訓練が行われている。現在、法隆寺金堂にある壁画は1967年から1968年(昭和42 – 43年)にかけて、当時の著名画家たちによって模写されたものである(前述の1940年から開始された模写とは別物)。焼け焦げたオリジナルの壁画は法隆寺内の大宝蔵殿の隣の収蔵庫に、焼け焦げた柱などと共に保管されている。現在非公開だが、一般公開が検討されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法隆寺金堂壁画」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.