翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖矢昴
・ 沖禎介
・ 沖種郎
・ 沖積
・ 沖積世
・ 沖積低地
・ 沖積土
・ 沖積地
・ 沖積堆積物
・ 沖積層
沖積平野
・ 沖積扇状地
・ 沖積期
・ 沖積統
・ 沖積舎
・ 沖竜太
・ 沖端水天宮
・ 沖紘子
・ 沖縄
・ 沖縄 (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖積平野 : ミニ英和和英辞書
沖積平野[ちゅうせきへいや]
(n) an alluvial plain
===========================
: [おき]
 【名詞】 1. open sea 
沖積 : [ちゅうせき]
 (n) alluvial
沖積平野 : [ちゅうせきへいや]
 (n) an alluvial plain
: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平野 : [へいや]
 【名詞】 1. plain 2. open field 
: [の]
 【名詞】 1. field 
沖積平野 : ウィキペディア日本語版
沖積平野[ちゅうせきへいや]

沖積平野(ちゅうせきへいや、alluvial plain)は主に河川による堆積作用によって形成される平野の一種。海浜堆積物によって形成される海岸平野と区別される〔小池一之「沖積低地の発達と変化に富んだ海岸線」/ 太田陽子・小池一之・鎮西清高・野上道男・町田洋・松田時彦著『日本列島の地形学』東京大学出版会 2010年 146ページ〕。河川の流速が減じて運搬された土砂が氾濫原河口、さらに沖合にかけて堆積して平野となる。沖積平野のうち、主に第四紀完新世以降の海水準変動に伴う海進期に沖合の海底に堆積した部分が、その後の海退によって陸化したものを’海成平野’、河川による堆積が現在も継続しているものを’河成平野’と分類することがある。沖積平野を沖積低地沖積地とも呼ぶことがある。
上流から下流に向かって、扇状地自然堤防帯三角州の順に配列される(沖積平野の三分類)。
沖積平野の地層は’沖積層’と呼ばれる。形成年代が若く締め固まっておらず、地下水面も高く水分に富むため軟弱地盤が広く分布している。一般には水害の危険が高いが利水しやすく、肥沃で平らであるため農耕に適する。多くの文明が沖積平野で発祥している。
日本においては、狭義の沖積平野だけでなく、完新世において海底に土砂が堆積しそれが隆起してできた海岸平野も含めて沖積平野という。
== 災害に脆弱な沖積平野 ==
沖積平野は災害に対して脆弱な地形であるものの、日本においては人口の大部分が沖積平野に集まっている。
* 地盤沈下が発生しやすい地質状況である。地下水利用に限らず、工業用水トンネルなどの地下掘削に伴う揚水においても、沈下現象が発生しやすい。昭和50年代頃までに発生した地盤沈下によりゼロメートル地帯となり、水害に対して脆弱な状況となった地域がある。
* 地震の際には地盤の液状化が発生しやすい地質状況にある。新潟地震の際には、海岸に近い場所で液状化現象が発生し、建築物の倒壊が起こった。
* 地震の際に揺れが大きくなることから火災の発生が危惧されている。関東大震災の際には、下町地域(沖積平野)で大規模な火災が発生した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖積平野」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.