翻訳と辞書
Words near each other
・ 毒沢温泉
・ 毒沢鉱泉
・ 毒流
・ 毒流し
・ 毒流し漁
・ 毒消し
・ 毒消しゃいらんかね
・ 毒液
・ 毒爪
・ 毒牙
毒物
・ 毒物、毒液
・ 毒物および劇物取締法
・ 毒物カレー事件
・ 毒物劇物
・ 毒物劇物取扱法
・ 毒物劇物取扱者
・ 毒物劇物取扱者試験
・ 毒物劇物取扱責任者
・ 毒物劇物取扱責任者試験


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毒物 : ミニ英和和英辞書
毒物[どくぶつ]
poison
===========================
: [どく]
 【名詞】1. poison 2. toxicant
毒物 : [どくぶつ]
 poison
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
毒物 ( リダイレクト:毒 ) : ウィキペディア日本語版
毒[どく]

(どく)、毒物(どくぶつ)は、生物生命活動にとって不都合を起こす物質の総称である〔ただし、一般には「少量 - 微量で致命的な問題を起こす物質」と解されている。例えば、醤油を多量に飲むと、脱水症状により死亡する可能性があるが、通常、醤油が毒であるとは言わない。〕。
毒物及び劇物指定令で定められる「毒物」については毒物及び劇物取締法#分類の項を参照のこと。
== 概要 ==
毒は、生命活動に芳しくない影響を与える物質の総称で、そういう性質毒性(どくせい)とよばれ、またそういう性質があるもの(物体・生物問わず)は有毒(ゆうどく)と表現される。なお、これを専門に扱う学問としては毒性学(どくせいがく)がある。
英語では広義の毒全てを総称して poison と呼ぶ一方、昆虫を含む動物が噛んだり刺したりすることによって注入する毒を venom と呼ぶ。また19世紀に生まれた学術的な概念として、動物植物微生物を含む生物由来の毒を総称する toxin毒素)という語もある。つまり、poison > toxin > venom の順に範囲が狭くなっている。(但し、食中毒を起こさない種類の毒でも、例えば口内に傷があったりすると毒が血液中に回る可能性があるので、ヘビに咬まれた他人の傷口を口で吸いだしたりするのは危険である。)

毒物が生体へ影響を与えるメカニズムは毒により異なるため、不都合の種類と程度は、毒の種類とこれを与えられた生物とにより多様である。
ある生物にとっての毒が別の生物には毒でないこと(選択毒性)もある。例えばアブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類やネギ科のアリル化合物類、カフェインテオブロミンなどはかなりの動物に対し猛毒であるが、ヒトでは摂食するに問題ない程度に無毒化できる。タマネギニンニクニラなどのネギ属に含まれるアリルプロピルジスルファイドなどがヘモグロビン酸化することにより、溶血性貧血を起こし、ネコイヌウサギではごくわずかな欠片や、だし汁などでも中毒を起こして死亡することもある。また、抗生物質はある種の微生物にとっては毒だが、その他の生物にはほとんど害を与えることはない。同様の選択性は多々あり、除虫菊のように昆虫には致命的な毒が哺乳類などにはほとんど無害であったり、逆に破傷風毒素やストリキニーネは、昆虫より哺乳類に千倍から一万倍毒性が強い。ダイオキシンモルモットハムスターで数千倍の毒性の差があり、物質によっては哺乳類同士であっても毒性が大きく異なる。ヒトへの外挿を目的とした動物実験はこの選択毒性を注意する必要がある。
また、その物質が微量だけ存在することは生物にとって必要だが、一定量以上ある場合には毒としても働く物質もある。例えば、ミネラルの一種のカルシウムは骨の形成に必要であるが、摂取しすぎると腎臓を傷めることになる。また、ビタミンAなどは不足すれば失調するが、過剰摂取でも様々な疾病の原因ともなる。
人体などに重篤な影響を与える毒に対して、別の薬物を投与して無害化し、影響を抑えることを解毒という。
ただし、毒物も生物の生理機能に与える影響が強烈であるというだけであり、これの作用を量を計るなど意図的にコントロールすることで医薬品として用いられている場合も多々存在する。過去に発見された様々な毒物(特に生物由来の毒)も、各々医療面での利用方法が研究されており、トリカブトガマガエルの毒も、古くから漢方薬などで利用されていたことが知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毒」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Poison 」があります。

毒物 : 部分一致検索
毒物 [ どくぶつ ]

===========================
「 毒物 」を含む部分一致用語の検索リンク( 21 件 )
中和作用(薬物・毒物の)、反(対)作用、拮抗作用
揮発性毒物
最小致死量(毒物の)
最小致死量(毒物の):低脂肪食
毒物
毒物、毒液
毒物劇物
毒物劇物取扱者試験
毒物劇物取扱責任者
毒物劇物営業者
毒物又は劇物の一般販売業の登録
毒物又は劇物の特定品目販売業の登録
毒物又は劇物の製造業者
毒物又は劇物の販売業者
毒物又は劇物の輸入業者
毒物又は劇物の農業用品目販売業の登録
毒物学
毒物性皮膚炎
毒物注入
特定毒物
興奮作用等を有する毒物又は劇物



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.