翻訳と辞書
Words near each other
・ 歩車分離式
・ 歩車分離式信号
・ 歩車分離式信号機
・ 歩車道
・ 歩車道境界ブロック
・ 歩道
・ 歩道橋
・ 歩道橋の上で COUNTRY BACK STAGE DOCUMENT
・ 歩闓
・ 歩闡
歩隲
・ 歩騭
・ 歩鹿真
・ 歪
・ 歪み
・ 歪み (電子機器)
・ 歪み (音響)
・ 歪みの国のアリス
・ 歪みシリコン
・ 歪む


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歩隲 : ミニ英和和英辞書
歩隲[ほ しつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ, ふ]
 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps 

歩隲 : ウィキペディア日本語版
歩隲[ほ しつ]

歩 騭(ほ しつ、? - 247年)は、中国三国時代の武将、政治家。子山。子は歩協歩闡。孫は歩璣歩璿。同族は歩夫人孫魯班孫魯育の母)。『三国志』の呉志に伝がある。徐州臨淮郡淮陰県(江蘇省淮安市)の人。『呉書』によると、歩氏は大夫である楊氏に遡る一族で、歩の地に所領を持ったことから歩姓を称したという。先祖には孔子に師事したという歩叔という人物がいる。初の動乱期に将軍となった一族が淮陰侯に封じられたため、以降は淮陰を本籍地としたという。
== 生涯 ==

中央の戦乱を逃れて江東に移った。貧しかったため、若い頃に昼は瓜を売って生計を成し、夜は勉学に励んでいたという。このときに行動を共にしたのが広陵衛旌という人物であった。あるとき生計を図るために、会稽の焦征羌(焦矯、『呉録』による)という豪族に取り入りざるを得なくなった。焦征羌が歩騭達を見下してぞんざいに扱ったため、衛旌が屈辱に憤慨したものの、歩騭は平然と応対したという。
官に就いた後、1年ほどして病気で免職となったが、親友である諸葛瑾厳畯とともに呉郡に出て来たという(『呉書』)。
孫権が討虜将軍となり将軍府を開府すると、歩騭は召し出され主記・海塩県長となった。孫権は車騎将軍になると彼を召し返し、東曹掾とした。『呉書』によると、孫権が徐州となった時、治中従事となり茂才に推挙されたという。また時期は不明だが、鄱陽の不服住民であった彭虎討伐に董襲淩統蒋欽と共に出陣している(「董襲伝」)。
210年には新設された鄱陽太守に任命されたが、まもなく交州刺史に抜擢され、立武中郎将となり武装した役人を千人ほど引き連れて任地に向かった。翌年には使持節・征南中郎将となっている。
当時の交州は、呉巨士燮の一族が割拠していた。呉巨は劉表が任命していた頼恭を追放し、孫権を後ろ盾として自立しようとしていた。しかし歩騭は呉巨を信頼せず、表面的には友好的な接し方をした上で、会見の場で謀殺した。これにより歩騭の威名が鳴り響くようになると、士燮一族も孫権に従属するようになった。
220年、刺史の職を呂岱と交代することになり、新たな任地である長沙に向かったが、交州の人々に慕われたため随行者が一万人ほどになったという。この頃、蜀漢荊州に遠征し(夷陵の戦い)、隣接する武陵の蛮族もそれに呼応して、不穏な動向を示しつつあった。歩騭は孫権の命令で、蠢動する武陵の異民族を益陽で牽制する役目を担い、蜀が敗北し呉が勝利した後も服従しない異民族の平定に尽力した。223年右将軍・左護軍となり、臨湘侯に封じられた。雍闓が士燮を通して呉に誼を求めてくるようになると、歩騭は孫権に取り成しを約束し、その服従を受け入れた。その功績で平戎将軍を加官され、広信侯に封じられた。
226年には節を与えられ、漚口に駐屯した。
229年に孫権が即位すると、驃騎将軍冀州牧となり、同年陸遜に代わり西陵都督(西陵はかつての夷陵)も任された。直後、呉蜀の再同盟がなったため、冀州の牧は罷免されている。
驃騎将軍になった後、軍勢強化のため私兵を募ることを孫権に申し入れたところ、武昌において荊州の軍政を陸遜と共に預かっていた潘濬から警戒されたため、許可されなかったという(「潘濬伝」が引く「呉書」)。また、時期は不明だが張奮を推挙し軍事に携わらせたところ、張昭はこれを喜ばなかった(「張昭伝」)。
孫権の太子孫登は、陸遜達の輔佐を受けて武昌で政治に携わっていたが、あるとき歩騭に荊州の人物について意見を求めた。このため歩騭は、諸葛瑾・陸遜・朱然程普・潘濬・裴玄夏侯承・衛旌・李粛周条石幹など、荊州で功績を挙げた呉の人物を11名ほど列挙した後、や前漢での事例を挙げて賢人を用いるよう忠告した。
張昭の死後、孫権の判断力が衰え呂壱のような奸臣を重用するようになると、歩騭は顧雍・潘濬・諸葛瑾・陸遜達の忠言に耳を傾けるよう、孫権に対して熱心に説得した。このため孫権も後に真相を悟り、呂壱を誅殺して群臣に詫びた。孫権にまた以前のような輔佐を求められると、当初は民政は担当外だとして、諸葛瑾・呂岱・朱然達とともにこの要請を黙殺したため、孫権に以前のような輔佐を嘆願されている(「呉主伝」)。
歩騭は呂壱事件の以前にも、孫権によく上奏し、日の目を見ずにいた者を救ってやったことがあったとされる。ただし、孫権に全てが聞き入れられたわけではなく、『呉録』には、降伏者からの情報でが大江を堰き止めて呉を討つ計画があると聞いた時、上奏した上で孫権に対処を求めたところ、孫権に非現実的だとして一笑に付された話が掲載されている〔実際に堰き止められたのは、2009年竣工した三峡ダムが最初である。〕。
239年には諸葛瑾とともに、周瑜の子周胤の赦免を孫権に嘆願した。朱然や全琮も同調したため、孫権もその熱意に絆され周胤を許す気になったが、周胤が既に没していたため、周家の復興を果たせなかった(「周瑜伝」)。
241年の大規模な北伐(芍陂の役)にも、干宝の『晋紀』によると参戦していたとある(魏志「三少帝紀」に引用)。諸葛瑾とともに荊州方面に出撃し、柤中を占拠したが、荊州と揚州の両戦線が膠着すると撤兵している。
243年頃から、太子の地位を巡って孫和孫覇が争うようになると(二宮事件)、歩騭は全琮や呂岱らとともに孫覇を支持し、孫和を支持した陸遜達と対立したという(「呉主五子伝」が引く『通語』)。しかし、歩騭伝や他の伝において具体的な動静は何一つ書かれていない。
翌年、朱然と別々に上奏し、蜀の動静が不穏であるから、蜀の寝返りに注意するよう孫権を促したが、孫権には聞き入れられなかった(「呉主伝」)。
245年に陸遜が憤死すると、翌年その後を受けて丞相に就任した。丞相になっても質素な生活を送り、自身の勉強と子弟の教育に没頭したが、妻子には贅沢をさせていたため批判されたという。また、西陵での駐屯期間は20年にも達し、その威信は蜀からも敬意を払われたという。247年に死去した。
子の歩協が継ぎ、その後は孫の歩璣が継いだ。しかし軍事的な職務の継承は子の歩闡が務め、引き続き西陵の軍事を任された。272年、歩闡は孫皓の暴政に不安を感じに降伏し、呉に対して反乱を起こした。歩闡は数ヶ月に亘って籠城したが、頼みにしていた晋の援軍が陸抗によって大敗したため、結局鎮圧された。このため人質として晋に渡っていた孫の步璿を除いて、一族皆殺しとなった。
歩騭は博学多才で知られ、性格も冷静沈着で人当たりの良い一面があった。人物眼にも優れ、孫権に多くの有能な人物を推挙した。頴川の周昭は、歩騭・諸葛瑾・厳畯・張承顧邵の人物を比較し、賞賛する書物を残した。陳寿も周昭の評価を引用し、それに同意を示している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歩隲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.