翻訳と辞書
Words near each other
・ 武蔵浦和ラーメンアカデミー
・ 武蔵浦和駅
・ 武蔵浦和駅第8-1街区市街地再開発事業
・ 武蔵海豊
・ 武蔵溝ノ口駅
・ 武蔵町
・ 武蔵町 (曖昧さ回避)
・ 武蔵療養所
・ 武蔵白石駅
・ 武蔵県
武蔵知県事
・ 武蔵石壽
・ 武蔵砂川駅
・ 武蔵精密工業
・ 武蔵総社六所宮
・ 武蔵艦
・ 武蔵藤沢駅
・ 武蔵観光
・ 武蔵観光バス
・ 武蔵資料館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武蔵知県事 : ミニ英和和英辞書
武蔵知県事[むさしちけんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 

武蔵知県事 : ウィキペディア日本語版
武蔵知県事[むさしちけんじ]
武蔵知県事(むさしちけんじ)は、1868年明治元年)に武蔵国内の旧幕府領の管轄のために明治政府によって派遣された地方長官。現在の東京23区の外縁部(都心部を除く)、埼玉県神奈川県の一部、千葉県西部を管轄した官職
== 概要 ==
1868年慶応4年)4月11日江戸城開城を経て、江戸周辺の支配権をほぼ掌握した明治新政府は、同年5月11日、新政府軍の軍政下に置いていた江戸市中の旧町奉行支配地域を管轄する江戸府を設置した。江戸府は、7月17日に江戸が東京に改称されるとともに東京府(第1次)に改称されている。
一方、江戸近傍の旧幕府領および旗本知行地については、6月19日忍藩士の山田政則(一太夫)と旧幕府代官の松村長為(忠四郎)を、さらに7月10日には旧幕府代官の桑山効(圭助)を、それぞれ武蔵知県事に任じた。山田は武蔵国内の豊島郡足立郡埼玉郡の3郡で約11.4万石、松村は武蔵国内の荏原郡を中心に約10万石、桑山は武蔵国および下総国内の葛飾郡を中心に約13万石の旧幕府領・旗本領などを管轄した。知県事はその後それぞれ宮原忠英古賀定雄(一平)、河瀬秀治に交代。新政府の支配が安定した1869年(明治2年)、3知県事の管轄区域をそれぞれ大宮県(県庁は東京府馬喰町に設置)、品川県小菅県とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武蔵知県事」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.