翻訳と辞書
Words near each other
・ 正美堂
・ 正美幼稚園
・ 正義
・ 正義 (タロット)
・ 正義 (曖昧さ回避)
・ 正義だ!味方だ!全員集合!!
・ 正義と人権を守り明日の日本を考える救国斬奸党
・ 正義と公正運動
・ 正義と尊厳ある平和のための運動
・ 正義と平等運動
正義と微笑
・ 正義のために
・ 正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官
・ 正義のシンボル コンドールマン
・ 正義のヒーロー
・ 正義の事業
・ 正義の名に於て
・ 正義の味方
・ 正義の味方 (ゲームソフト)
・ 正義の味方 (漫画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正義と微笑 : ミニ英和和英辞書
正義と微笑[せいぎとびしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正義 : [せいぎ]
 【名詞】 1. justice 2. right 3. righteousness 4. correct meaning 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
微笑 : [びしょう]
 smile, smiling

正義と微笑 : ウィキペディア日本語版
正義と微笑[せいぎとびしょう]

正義と微笑』(せいぎとびしょう)は、太宰治の長編小説。
1942年(昭和17年)6月10日、錦城出版社より「新日本文藝」叢書の一冊として刊行された。装幀は藤田嗣治。初版発行部数は10,000部、定価は1円50銭だった〔 『太宰治全集 第5巻』筑摩書房、1990年2月27日、477頁。解題(山内祥史)より。〕〔『太宰治全集 5』ちくま文庫、1989年1月31日、404頁。解題(関井光男)より。〕。
== 執筆の時期・背景 ==
1941年(昭和16年)12月9日、太宰は弟子の堤重久から弟の堤康久の日記の話を聞くと、即座にこれを小説の題材にすることを思い立つ。15、6歳の頃から書き続けられた弟康久の日記は、兄重久によれば次のようなものであった。
「簿記帳みたいな黒いクロス表紙の、縦がきのノートに、蟻を並べたような小さな文字で、平均一日おき位の割合で、きっちり丹念にかきこんであった。(中略) 随所に、わざと大混乱の文体で、盛んに!や、?を使って、学校や教師に対する罵言、友人に対する侮弄、自己嫌悪の慨嘆、切々たる未来への憧憬が、激しい口調で、それでいてユーモラスに綴られていた。十六歳前後の、少年にしか書けない、どろどろした、切ない何物かがあった。まだ岩にならい岩漿が、赤く、熱く、火花を散らして、行間に流れていた」〔堤重久 『太宰治との七年間』筑摩書房、1969年3月8日。〕
また重久は本作品と日記を比べ、こう述べている。
「全篇に滲んでいるキリスト臭は、弟の日記には一抹もなく、当時私たちをとらえていたマルクスを、そっくりキリストに切り変えたものである」〔『太宰治全集 第五巻 月報5』筑摩書房、1956年2月20日。堤重久「『正義と微笑』の背景」。〕
本作品は、1942年(昭和17年)1月に書き始められ、同年3月19日に完成したものと推測される(原稿用紙292枚)〔 『太宰治全集 第5巻』筑摩書房、1990年2月27日、479-480頁。解題(山内祥史)より。〕。あとがきで太宰は「T君の日記は、昭和十年頃のものらしく、従つてこの『正義と微笑』の背景も、その頃の日本だといふ事も、お断りして置きたい」と記している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正義と微笑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.