翻訳と辞書
Words near each other
・ 槌趾
・ 槌転
・ 槌骨
・ 槌骨柄
・ 槍
・ 槍の半蔵
・ 槍の柄
・ 槍の歌
・ 槍の穂先
・ 槍を振るう
槍ヶ岳
・ 槍ヶ岳公園線
・ 槍ヶ岳山荘
・ 槍ヶ嶽峯五郎
・ 槍先
・ 槍半蔵
・ 槍場の義戦
・ 槍大膳
・ 槍奉行
・ 槍将棋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

槍ヶ岳 : ミニ英和和英辞書
槍ヶ岳[やりがたけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やり]
 【名詞】 1. spear 2. lance (shogi) (abbr) 
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain 

槍ヶ岳 : ウィキペディア日本語版
槍ヶ岳[やりがたけ]

槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mである。山域は中部山岳国立公園に指定されており〔中部山岳国立公園区域の概要 環境省、2011年1月6日閲覧。〕、日本で5番目に高い山である。長野県松本市大町市岐阜県高山市の境界にある。初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人。日本百名山〔『日本百名山』 深田久弥(著)、朝日新聞社、1982年、ISBN 4-02-260871-4、pp206-209〕、新日本百名山〔『新日本百名山登山ガイド〈下〉』 岩崎元郎(著)、山と溪谷社、2006年、ISBN 4-635-53047-7、pp32-35〕及び花の百名山〔『花の百名山』 田中澄江(著)、文春文庫、ISBN 4-16-352790-7、pp262-265、代表する高山植物としてトウヤクリンドウなどを紹介した。〕に選定されている。通称「槍」。
== 概要 ==
名前の如く天に槍を衝く形が特徴的な高山であり、その形から「日本のマッターホルン」とも言われる。登山者でにぎわい、穂高岳などと共に多くの登山者の憧れの的となっている。深田久弥は、『日本百名山』の中で
:富士山と槍ヶ岳は、日本の山を代表する2つのタイプである。(中略)一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。
すなわち、登山をしない者にとって日本を代表する山は富士山だが、登山を愛好する者にとってのそれは槍ヶ岳である、と述べている。
開山者は、播隆上人(1786年 - 1840年)である。開山と登山道整備の歴史は当該項目を参照されたい。宗教目的以外での初登頂は1878年ウィリアム・ゴーランドで、1892年ウォルター・ウェストンがそれに続いた。
そのピラミダルな山容にふさわしく、槍ヶ岳は四方に尾根と沢を伸ばしている。尾根は東西南北に、東鎌・西鎌・槍穂高・北鎌の四稜、沢は東南に槍沢、南西に飛騨沢(槍平)、北西に千丈沢、北東に天丈沢の四沢である。梓川源流部の槍沢上部標高2,500m付近の天狗原に、天狗池があり周辺は氷河公園と呼ばれている。周辺は圏谷(カール)地形となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「槍ヶ岳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.