翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳原和子
・ 柳原哲也
・ 柳原天神社
・ 柳原孝敦
・ 柳原家
・ 柳原尋美
・ 柳原尚之
・ 柳原幼一郎
・ 柳原弘
・ 柳原恵
柳原愛子
・ 柳原愛子 (歌手)
・ 柳原慧
・ 柳原戸兵衛
・ 柳原敏雄
・ 柳原望
・ 柳原村
・ 柳原村 (長野県下水内郡)
・ 柳原極堂
・ 柳原水閘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳原愛子 : ミニ英和和英辞書
柳原愛子[やなぎわら なるこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [あい]
  【名詞】 love 
愛子 : [いとしご]
 (n) beloved dear child
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

柳原愛子 : ウィキペディア日本語版
柳原愛子[やなぎわら なるこ]

柳原 愛子(やなぎわら なるこ、1859年6月26日安政6年5月26日) - 1943年昭和18年)10月16日)は、明治天皇典侍大正天皇の生母。
位階正二位をもって二位の局(にいのつぼね)と呼ばれた。死後従一位を追叙されたことから一位の局(いちいのつぼね)と呼ばれることもある。女房名梅ノ井(うめのい)、早蕨典侍(さわらび てんじ)など。 幕末議奏柳原光愛(やなぎわら みつなる)の次女で、伯爵柳原前光の妹。「筑紫の女王」と呼ばれた柳原白蓮にあたる。
== 来歴 ==
1870年(明治3年)、皇太后宮小上臈として出仕し、掌侍勾当内侍)を経て1873年(明治6年)に権典侍となった。 明治天皇の宮人となって、第二皇女・梅宮薫子内親王、第二皇子・建宮敬仁親王、第三皇子・明宮嘉仁親王を出産したが、のちに大正天皇となる嘉仁親王のみが成人できた。1902年(明治35年)に典侍に任官。
明治44年の昭憲皇后の還暦を祝う式典では、典侍として高倉寿子とともに女官の筆頭を務めた。高倉寿子は皇后の入内に際してその補導役として実家から供をしてきた腹心と言える存在であり、明治天皇の御側女官たちを管理する役割も担っていた〔小田部雄次著『昭憲皇太后・貞明皇后』〕。
九条節子が皇太子妃に決定し、6人の典侍がその教育係となるが、柳原愛子もその一人だった。嘉仁親王の即位後、1913年(大正2年)7月に正三位皇后宮御用掛・御内儀監督となり、1915年(大正4年)12月1日、従二位に叙された。
1925年(大正14年)5月10日、勲一等瑞宝章を授けられた。1926年(大正15年)12月25日、大正天皇が崩御し、孫である昭和天皇践祚した。1940年(昭和15年)2月11日、勲一等宝冠章を受章。1943年(昭和18年)10月16日、四谷信濃町の自宅にて薨去。同日、従一位に追叙。享年84。墓所は東京都目黒区中目黒五丁目の祐天寺にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳原愛子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.