翻訳と辞書
Words near each other
・ 柯震東
・ 柰
・ 柱
・ 柱 (岡崎市)
・ 柱 (曖昧さ回避)
・ 柱の男
・ 柱上トランス
・ 柱上変圧器
・ 柱体
・ 柱図表
柱国
・ 柱密度
・ 柱岳
・ 柱岳 (天草市)
・ 柱島
・ 柱島泊地
・ 柱巻き広告
・ 柱巻広告
・ 柱廊
・ 柱形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柱国 : ミニ英和和英辞書
柱国[ちゅうこく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はしら]
 【名詞】 1. pillar 2. post 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

柱国 : ウィキペディア日本語版
柱国[ちゅうこく]
柱国(ちゅうこく)とは、古代中国で用いられていた称号・官職の1つ。柱国の上位にあたる上柱国(じょうちゅうこく)についても合わせて説明する。
戦国時代において勲功をあげた将軍に対して、「柱国」「上柱国」の称号を授けたのが由来とされる。その後、更始帝に仕えた李通(『後漢書』李通伝)や後燕翟檀(『晋書』慕容垂伝)、北魏長孫嵩(『魏書』長孫嵩伝)に称号の「柱国」と官職の「将軍」を組み合わせた「柱国大将軍」を授けているが、あくまでも雑号将軍の1つとしての位置づけであった。
その位置づけが大きく変わるのは、北魏後期の孝荘帝の時代に柱国大将軍が丞相よりも上位の地位として位置づけられてからで、孝荘帝を擁立した爾朱栄がその功績によって大将軍から柱国大将軍に進められた。その後、東魏の権力を握った高歓西魏の権力を握った宇文泰に与えられた。その後、宇文泰は有力な将軍である7名にも自分と柱国大将軍の地位を与えたことから、この8名の将軍は「八柱国」と呼ばれた(ただし、実数については異説もある)。八柱国は西魏-北周へと続く軍事門閥の基礎となっていくが、反面北周の成立後には柱国大将軍が八柱国以外の多数の将軍にも与えられた事によって散官化が進み、575年には柱国大将軍の上位として上柱国大将軍が置かれた。
になると「大将軍」の称号が外されて散官扱いになり、では勲官の最上等(正従二品相当)に位置づけられてに至るが、では勲官を廃止したために、上柱国・柱国の称号もともに消滅した。
== 参考文献 ==

*前島佳孝『西魏・北周政権史の研究』(汲古書院、2013年) ISBN 978-4-7629-6009-3
 *第一部第三章「西魏八柱国の序列について」(初出:『史学雑誌』第108編第8号(1999年))
 *第一部第二章「柱国と国公」(初出:『九州大学東洋史論集』第34号(2006年))
category:中国の官名

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柱国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.