翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京入船
・ 東京全力少女
・ 東京全日空ホテル
・ 東京八丁堀
・ 東京八王子トレインズ
・ 東京八王子線
・ 東京八王子道路
・ 東京八重洲法律事務所
・ 東京公務公共一般労働組合青年一般支部
・ 東京公園
東京六大学
・ 東京六大学 (曖昧さ回避)
・ 東京六大学アメリカンフットボールリーグ
・ 東京六大学アメリカンフットボール連盟
・ 東京六大学オーケストラ連盟
・ 東京六大学ソフトテニス連盟
・ 東京六大学バスケットボールリーグ
・ 東京六大学ピアノ連盟
・ 東京六大学リーグ
・ 東京六大学合唱連盟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京六大学 : ミニ英和和英辞書
東京六大学[とうきょうろくだいがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [ろく]
  1. (num) six 
大学 : [だいがく]
 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

東京六大学 : ウィキペディア日本語版
東京六大学[とうきょうろくだいがく]


東京六大学(とうきょうろくだいがく)とは、東京六大学野球連盟に加盟所属する6校の大学を指し示す大学群である。東京六大学野球連盟の結成が端緒となって、その後東京六大学間で様々なスポーツの対校戦が行われるようになり、野球以外の連盟も複数設立されるようになった。
== 概略 ==

日本の大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学慶應義塾大学の対抗戦(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され(明治39年から中断)、大正3年(1914年)に明治大学が加わり、早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。その後大正6年(1917年)に法政大学が加わり、大正10年(1921年)に立教大学が加わった。6校目の参加大学として1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ東京六大学野球連盟が発足(詳細については同項を参照)。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
この対抗戦としての東京六大学野球の存在は、時流とともに大衆娯楽・文化としての野球競技の人気を一般に浸透させ、また第二次世界大戦後にプロ野球の人気が高まるまで、日本国内における野球競技での指導的立場も兼務した。プロ野球の人気が高まるまでは、「野球といえば六大学、六大学といえば野球」という時期があったことも当時の新聞などからうかがえる。このことから東京六大学の認知度は加速度的に高まり、大学野球リーグとしての東京六大学以外のイメージ的な付加価値も浸透させていくこととなった。
その結果、次第に「東京六大学」は大学野球リーグの枠を超え、所属大学相互間とりわけ学生レベルでの交流には不可欠なキーワードとして一人歩きをはじめていった。ソフトテニス競技ダンス陸上競技水泳の大会など、他のスポーツ競技においても対校戦は広がりをみせ、また応援団合唱団の演奏会や麻雀のリーグ戦、学園祭といったスポーツ競技以外の分野においても、東京六大学の名の下に、現役学生から卒業後まで様々な人的繋がりや交流が図られるような情況が生まれ、現在に至っている。その名の由来が大学野球の組織に端を発していることから、大学間の交流は学術的な面よりもむしろ学生レベルでの交流主導で発展した傾向が強い。
学術的な面を前提としたものやその他の一般的な大学群を区別する称号は他にも存在するが、東京六大学の場合は野球人気の影響もあって、日本において特に認知度の高い名称となっている。国外においてはアメリカ合衆国の大学スポーツリーグであるアイビーリーグが類似例として挙げられ、和製アイビーリーグという表現で紹介される場合もある。
:注:団体名称に「東京六大学」を冠していても構成校がこの記事で記載されている六校以外の場合も一部には存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京六大学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.