翻訳と辞書
Words near each other
・ 本四連絡橋
・ 本四道路
・ 本四高速
・ 本因坊
・ 本因坊丈和
・ 本因坊丈策
・ 本因坊伯元
・ 本因坊元丈
・ 本因坊家
・ 本因坊察元
本因坊戦
・ 本因坊栄寿
・ 本因坊烈元
・ 本因坊知伯
・ 本因坊秀伯
・ 本因坊秀元
・ 本因坊秀和
・ 本因坊秀哉
・ 本因坊秀悦
・ 本因坊秀栄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本因坊戦 : ミニ英和和英辞書
本因坊戦[ほんいんぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本因坊 : [ほんいんぼう]
 【名詞】 1. grand master of the game of go 
: [いん]
 【名詞】 1. cause 2. factor 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

本因坊戦 ( リダイレクト:本因坊#本因坊戦 ) : ウィキペディア日本語版
本因坊[ほんいんぼう]

本因坊(ほんいんぼう)
# 江戸時代安井家井上家林家と並ぶ囲碁家元四家のうちの一つ(→下記項目「本因坊家」に詳述)。
# 昭和になって創設された、囲碁棋戦の一つである本因坊戦に優勝した棋士に贈られるタイトル(→下記項目「本因坊戦」に詳述)。
----
== 本因坊家 ==
織田信長豊臣秀吉徳川家康三英傑に仕えた(とされる〔増川宏一『碁』(法政大学出版会)では「信長・秀吉に仕えたこと」は否定されている。〕)日海(一世本因坊算砂)を開祖とする家系。「本因坊」の名は、算砂が住職を務めた寂光寺塔頭の一つに由来する。「本因坊」はもとは連声して「ほんにんぼう」と読んだが、囲碁の普及に伴って「ほんいんぼう」と読まれるようになった。
以降5人の名人を含め多くの名棋士を輩出し、江戸期を通じて囲碁四家元、将棋方三家の中で絶えず筆頭の地位にあった。道策丈和秀和秀策秀栄などは、中でも高名である。明治以後にもその権威は受け継がれるが、昭和13年二十一世本因坊秀哉が引退した際、その名跡を日本棋院に譲渡し、家元制から実力制に移行することとなった。
昭和16年第一期本因坊戦が開催され現在まで続いている。
本因坊家の外家としては、水谷家(水谷琢元、水谷琢順、跡目琢廉、跡目順策、四谷)がある。
: ※歴代の世襲制本因坊については、下記項目「歴代本因坊」の世襲本因坊に記載あり。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本因坊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.