翻訳と辞書
Words near each other
・ 木梨精一郎
・ 木梨貞男
・ 木梨軽太子
・ 木梨軽皇子
・ 木梨鷹一
・ 木棉
・ 木棉湾駅
・ 木棉花
・ 木棚照一
・ 木森敏之
木棺
・ 木棺墓
・ 木棺直葬
・ 木棺直葬墓
・ 木楽舎
・ 木構造
・ 木構造 (データ構造)
・ 木構造 (建築)
・ 木槌
・ 木槌の誘い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木棺 : ミニ英和和英辞書
木棺[もっかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [ひつぎ, かん]
 【名詞】 1. coffin 2. casket

木棺 : ウィキペディア日本語版
木棺[もっかん]
木棺(もっかん)とは、遺骸を収める木材で造ったもの。
== 概要 ==
棺には、木棺の他に壺棺・甕棺・石棺・陶棺・漆棺などがある。
材料の入手性や加工の容易さ、火葬の習慣などから、日本では古代から絶えることなく使用されている。
板材を組み合わせて造られた組合式(くみあわせしき)と木材を刳り抜いて蓋と身を造った刳抜式(くりぬきしき)とがある。

組合式木棺は、縄文時代晩期後半に稲作とともに北九州に渡来し、現在まで用いられている。
刳抜式木棺は、割竹形(わりたけがた)木棺を中心に、弥生時代終わり頃に大陸から伝来し、古墳時代初期では多用されたていたが、後期には箱形木棺に取って代わられた。
組合式木棺・刳抜式木棺は、ともに遺体を仰向けや横向けに納める寝棺であるが、江戸時代以降には座った姿勢で納める座棺も出現した〔座った姿勢で埋葬することは弥生時代中・後期の吉備や北海道地方でも見られる。〕。

座棺には平面円形と方形のものがあり、円形のものは早棺や桶棺、方形のものは立棺や箱棺などと呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木棺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.