翻訳と辞書
Words near each other
・ 有徳
・ 有徳人
・ 有徳銭
・ 有徴正診率
・ 有心
・ 有心うね立て
・ 有心畦立て
・ 有心論
・ 有志
・ 有志一同
有志連合
・ 有性
・ 有性の
・ 有性世代
・ 有性時代
・ 有性生殖
・ 有性生殖、配偶子生殖
・ 有性生殖個体
・ 有性生殖器官
・ 有性生殖母細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有志連合 : ミニ英和和英辞書
有志連合[ゆうしれんごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
有志 : [ゆうし]
 【名詞】 1. voluntary 2. volunteer 3. sympathizer 4. sympathiser 
: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連合 : [れんごう]
  1. (n,vs) union 2. alliance 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

有志連合 : ウィキペディア日本語版
有志連合[ゆうしれんごう]
有志連合(ゆうしれんごう、Coalition of the willing)は、1990年代以降の冷戦終結後、国際連合の規定する国際連合平和維持活動の形を取らず、平和維持活動や軍事介入を行う、地域概念にとらわれない、意思と能力に基づく連携関係の称〔安全保障論のススメ 慶應義塾大学総合政策学部専任講師神保謙の講義ページ〕。「意思ある諸国の連携」と訳されることもある。日本語では対テロ戦争参加諸国に使用されることが多く、その場合は「国際的反テロ連合」と呼ばれることもある。
==概要==
1993年以降、国際連合の枠組みにおいての平和維持活動が行えないケースが増加した。このため関連諸国が共同して活動を行うという事態が増加した。1994年6月、アメリカビル・クリントン大統領は北朝鮮との米朝枠組み合意に関する交渉の中で「Coalition of the willing」の語を使用している。
この形が取られたものには、1999年8月30日から2000年2月まで東ティモール国際連合東ティモール暫定行政機構が成立するまで平和維持に当たった東ティモール国際軍東ティモール問題と国連  名古屋商科大学経済学部教授藤井京子論文〕、2003年に核拡散を防止する目的で始まった拡散に対する安全保障構想などが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有志連合」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.