翻訳と辞書
Words near each other
・ 最小期
・ 最小栄養素培地
・ 最小極大マッチング問題
・ 最小権限の原則
・ 最小殺菌濃度
・ 最小特権の原則
・ 最小発育阻止濃度
・ 最小紅斑量
・ 最小肺胞内濃度
・ 最小肺胞濃度
最小自乗法
・ 最小致死線量
・ 最小致死量
・ 最小致死量(毒物の)
・ 最小致死量(毒物の):低脂肪食
・ 最小血圧
・ 最小視角
・ 最小記述長
・ 最小評価
・ 最小説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最小自乗法 : ミニ英和和英辞書
最小自乗法[さいしょうじじょうほう]
(n) least-squares method
===========================
: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最小 : [さいしょう]
 【名詞】 1. smallest 2. least 
最小自乗法 : [さいしょうじじょうほう]
 (n) least-squares method
自乗 : [じじょう]
  1. (n,vs) squaring 2. multiplying (a number) by itself 3. second power
乗法 : [じょうほう]
 (n) multiplication
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
最小自乗法 ( リダイレクト:最小二乗法 ) : ウィキペディア日本語版
最小二乗法[さいしょうにじょうほう]

最小二乗法(さいしょうにじょうほう、さいしょうじじょうほう;最小自乗法とも書く、)は、測定で得られた数値の組を、適当なモデルから想定される1次関数対数曲線など特定の関数を用いて近似するときに、想定する関数が測定値に対してよい近似となるように、残差の二乗和を最小とするような係数を決定する方法、あるいはそのような方法によって近似を行うことである。
== 歴史 ==
1805年アドリアン=マリ・ルジャンドルが出版したのが初出である。しかし、1809年カール・フリードリヒ・ガウスが出版した際に1795年には最小二乗法を考案済みだったと主張したことで、最小二乗法の発明者が誰であるかについては長い間論争になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「最小二乗法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Linear least squares (mathematics) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.