翻訳と辞書
Words near each other
・ 是友IC
・ 是友インターチェンジ
・ 是国ランプ
・ 是定
・ 是川
・ 是川トンネル
・ 是川団地
・ 是川晴彦
・ 是川村
・ 是川縄文館
是川遺跡
・ 是川銀蔵
・ 是心寺
・ 是心寺 (平戸市)
・ 是忠王
・ 是忠親王
・ 是戸村
・ 是政
・ 是政イネオ
・ 是政橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

是川遺跡 : ミニ英和和英辞書
是川遺跡[これかわいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

是川遺跡 : ウィキペディア日本語版
是川遺跡[これかわいせき]
是川遺跡(これかわいせき)は、青森県八戸市大字是川中居にある縄文時代晩期の遺跡。別称是川石器時代遺跡ともいう。1957年(昭和32年)7月1日、国の史跡に指定されている。
== 概要 ==
本遺跡は、市域南東部の新井田(にいだ)川沿いの標高10~30メートルの台地に広がる縄文時代集落遺跡
縄文晩期を中心とする中居遺跡、縄文前期・中期の一王寺遺跡、縄文中期の堀田遺跡の3つの遺跡を総称して是川遺跡と呼ばれている。
中居遺跡は、低湿地(沢地形)を主体とする遺跡で、大量の木の実の殻や遺物が捨てられていた。この捨て場から完形を保つ多数の土器や石器、漆塗りの多様な植物性遺物が検出された。また、土坑墓が検出され、赤色顔料がまかれた人骨が出土している(#主な出土品の節も参照)〕〔小久保拓也「是川遺跡」 小林達雄編『考古学ハンドブック』新書館 2007年1月 224ページ〕。
一王寺遺跡は、長谷部言人による円筒土器の命名の地。山内清男喜田貞吉による縄文土器の年代の下限をめぐる「ミネルバ論争」のもととなった遺跡でもある。縄文時代前期・中期の土器の他に、貝塚が見つかっており、獣骨や骨角器などが出土している。
堀田遺跡では、縄文時代中期・後期の土器片が採取され、中期末の円形竪穴住居址、後期の集石遺構があるが、全容は明確でない。弥生時代前期の籾圧痕(もみあっこん)土器が出土し、当地への稲作伝播の時期が分かる。
明治時代から本遺跡周辺で土器・石器が出土していた。1920年大正9年)から、八戸の土地所有者泉山岩次郎と義弟の泉山斐次郎によって発掘された。出土遺物は大切に保管されていたが、戦後になって6000点あまりの収蔵品が八戸市へ寄贈された。
遺跡は1957年(昭和32年)7月1日に国の史跡に指定され〔、1962年(昭和37年)には中居遺跡出土品633点が国の重要文化財に指定されている。
1993年には縄文学習館建設予定地の発掘調査が実施され、1999年から2004年にかけて、泉山岩次郎らによる発掘調査以来80年を経て中居遺跡の範囲・内容確認の調査が行われた〔是川縄文館新着情報 〕。これらの調査時の出土品のうち330点が2011年に重要文化財に追加指定されている〔平成23年6月27日文部科学省告示第110号〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「是川遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.