翻訳と辞書
Words near each other
・ 明治座 (曖昧さ回避)
・ 明治憲法
・ 明治憲法第1条
・ 明治憲法第2条
・ 明治憲法第30条
・ 明治改暦
・ 明治政府
・ 明治政府の修史事業
・ 明治教典
・ 明治文化
明治文化全集
・ 明治文化研究会
・ 明治文化資料叢書
・ 明治文学全集
・ 明治文學全集
・ 明治新山
・ 明治新政府
・ 明治日本の産業革命遺産
・ 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
・ 明治時代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明治文化全集 : ミニ英和和英辞書
明治文化全集[めいじぶんかぜんしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

明治 : [めいじ]
 【名詞】 1. Meiji era 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
全集 : [ぜんしゅう]
 【名詞】 1. complete works 
: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 

明治文化全集 : ウィキペディア日本語版
明治文化全集[めいじぶんかぜんしゅう]
明治文化全集(めいじぶんかぜんしゅう)は、「明治文化研究会」の編集により、明治時代の基本的文献を集成した叢書である。1927年から1932年にかけて日本評論社から刊行(全24巻)されたが、その後も新たな文献を収録して新版の刊行がなされ、1967年1974年刊行の第3版(全32巻)が決定版となっている。
==概要==
1924年11月、吉野作造(会長)を始めとして尾佐竹猛宮武外骨石井研堂ら8名により明治文化研究会が結成された。この会は関東大震災による史料・文献の散逸を憂慮して結成されたが、明治時代の史料・文献のなかから近代日本形成に影響を及ぼした特に重要なものを選定・編集し刊行したのが『明治文化全集』(日本評論社)である。
各巻は文献に加えて研究者による文献解題、関係文献の年表を付す構成をとっている。収録文献は、明治維新から大日本帝国憲法発布・議会開設に至る明治前期のものを中心に約450点であり、現在では稀覯書となっている刊本や、公刊されなかった報告書・意見書・建白書など貴重な史料・文献を多数含み、明治史研究者にとっては最も基本的な文献の一つとなっている。内容的には自由民権篇・文明開化篇・社会篇を配するなど、社会史・民衆史的な関心が現れている点が注目され、大正デモクラシー的な史観で明治の多様な文化を掘り起こそうとする企図が顕著である。
1910年代までの日本史研究は、もっぱら江戸時代までを対象とするものであり、特に官学のアカデミズム史学は同時代史としての)明治維新前後を研究対象として扱うことがなかった(アカデミズム以外では、福地桜痴徳富蘇峰竹越三叉らによる維新史論があり、明治末期に『防長回天史』のような旧諸藩の幕末維新史編纂、『幕末百話』を初めとする新聞記者による故老の聞き書きなどが進められている)。しかしこの全集の刊行が一つの呼び水となって歴史資料の整備が進み、大政奉還から丁度60年後の1927年(“明治60年”)には明治節が制定され、これ以後は本格的な明治時代ブーム(復権)が到来した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明治文化全集」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.