翻訳と辞書
Words near each other
・ 明徳館
・ 明徳館 (久保田藩)
・ 明徳館 (奥殿藩)
・ 明徳館 (曖昧さ回避)
・ 明徳馬皇后
・ 明徳駅
・ 明徳駅 (台北捷運)
・ 明徳駅 (大邱広域市)
・ 明徳高等学校
・ 明徴
明心宝鑑
・ 明志工業専科学校
・ 明志科技大学
・ 明応
・ 明応 (大理)
・ 明応 (日本)
・ 明応の大地震
・ 明応の政変
・ 明応南海地震
・ 明応地震


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明心宝鑑 : ミニ英和和英辞書
明心宝鑑[めいしんほうかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こころ, しん]
 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow 
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
宝鑑 : [ほうかん]
 (n) superb or valuable book
: [かがみ]
 【名詞】 1. model 2. pattern

明心宝鑑 : ウィキペディア日本語版
明心宝鑑[めいしんほうかん]
明心宝鑑(めいしんほうかん)は、中国代に編まれた儒学を中心とした箴言集。孔子をはじめとする中国儒学の先人達の名言を集めたもの。1368年日本の明心宝鑑受容の研究 - 成海俊〕の出版後、東アジア各地に伝播し、影響を与えた。
==構成==
テキストによって篇数が異なる。もっともよく行われている20篇本は以下の各篇からなる。
: 継善篇・天理篇・順命篇・孝行篇・正己篇・安分篇・存心篇・戒性篇・勧学篇・訓子篇
: 省心篇・立教篇・治政篇・治家篇・安義篇・遵礼篇・存信篇・言語篇・交友篇・婦行篇
韓国で重視される仁興斎舎本は存信篇を除く19篇で構成され、天理篇を天命篇、勧学篇を勤学篇、訓子篇を戒子篇と呼んでいる。この19篇に増補篇・八反歌・孝行篇・廉義篇・勧学篇(20巻本の勧学篇とは別)を加えた24篇本もある〔 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明心宝鑑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.