翻訳と辞書
Words near each other
・ 文京町
・ 文京町 (前橋市)
・ 文京町 (弘前市)
・ 文京高校
・ 文京高等学校
・ 文人
・ 文人 (曖昧さ回避)
・ 文人国
・ 文人國
・ 文人墨客
文人書家
・ 文人画
・ 文仁
・ 文仁親王
・ 文仁親王妃紀子
・ 文仁親王第一男子
・ 文位
・ 文体
・ 文体練習
・ 文体論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文人書家 : ミニ英和和英辞書
文人書家[ぶんじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文人 : [ぶんじん]
 【名詞】 1. person of letters 2. literary person
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書家 : [しょか]
 【名詞】 1. calligrapher 2. individual with good penmanship 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

文人書家 ( リダイレクト:書家 ) : ウィキペディア日本語版
書家[しょか]

書家(しょか)は、における高度な技術と教養を持った専門家のこと。日本では書人ともいい、近年、異称として書道家ともいわれるようになった。中国語では、書法家繁体字)という。独自の感性で墨文字アート、墨象画を手掛けている書き手は、書家とは異なる。
== 書家の異称 ==
; 能書・能筆
: 一般的には、字を書くことが上手なこと、また、その人のことをいう。優れた書作品の意として使われることもある。日本で書法教授職業とする「書家」が現れたのは江戸時代中期以降とされているが、それまでの書家が存在しない時代、書の上手な人を手師能書手書きと称した〔書道用語一覧#手を参照〕。『万葉集』の中で「羲之」や「大王」を「テシ」(手師)と読ませ、王羲之を能書の代名詞としていた。今でも歴史上の書人を能書・能筆と称している。
; 能書家・能筆家
: 能書・能筆と同様に使われるが、近現代の書家に対しても、多くの書家からその能書たることを認められている場合に使われる。いわゆる書の名人、書道界の大御所である。中国語では書法大師書法大家という。
; 文人書家
: 篆刻家を兼ねる書家は日本でも中国でも古今に例が多いが、中国では多芸を重んじる傾向が強く、特に、書・篆刻・画・詩を能くして四絶と称賛され、文人書家とも称される。中国の呉昌碩がその代表であり、最後の文人である。
; デザイン書家
: 古典作品に基づき、それを継承していく芸術表現としての書とは異なり、正しい字形や筆法などを意識することなく、自由で独創的な表現、広告的観点による訴求性を重視した表現を行っている書家。このような作品分野は、デザイン書道、デジタル書道、アート書道、商業書道などと呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「書家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.