翻訳と辞書
Words near each other
・ 数学原論
・ 数学史
・ 数学基礎 (テレビ番組)
・ 数学基礎論
・ 数学女子
・ 数学女子学園
・ 数学定数
・ 数学年報
・ 数学技能検定
・ 数学教育
数学教育研究会
・ 数学書
・ 数学書房
・ 数学板
・ 数学検定
・ 数学甲子園
・ 数学的
・ 数学的なジョーク
・ 数学的な美
・ 数学的モデル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

数学教育研究会 : ミニ英和和英辞書
数学教育研究会[すうがくきょういくけんきゅうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数学 : [すうがく]
 【名詞】 1. mathematics 2. arithmetic 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
教育 : [きょういく]
  1. (n,adj-no,vs) training 2. education 
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研究会 : [けんきゅうかい]
 (n) research society
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

数学教育研究会 : ウィキペディア日本語版
数学教育研究会[すうがくきょういくけんきゅうかい]

有限会社数学教育研究会すうがくきょういくけんきゅうかい、''Institute of mathematics education Inc.'')は、東京都墨田区千歳に本部を置く学習塾フランチャイズ展開している有限会社である。

== 沿革 ==

*1969年 4月 上村努(かみむらつとむ)と上村浩郎(かみむらこうろう)の兄弟が水道方式のプリント教材を用いた学習塾のフランチャイズ本部を、渋谷区神宮前二丁目22-2に人格なき社団数学教育研究会として設立。初代理事長は上村努。当初は水道方式を用いた計算塾であった。
*1970年 4月 渋谷区千駄ヶ谷五丁目21-2に本社移転後有限会社東京教育図書として法人登記。
*1971年10月 水道方式の提唱者である遠山啓の助言により、計算塾から数学の専門塾への転換をはかる。
*1976年 1月 中谷太郎会長就任を機に水道方式と量の体系による数学の専門塾として指導を開始。
*1976年 6月 城戸幡太郎(元北海道教育大学学長、北海道大学名誉教授)顧問就任。
波多野完治(元お茶の水女子大学学長)顧問就任。
*1976年 7月 小平邦彦東京大学名誉教授)顧問就任。
*1978年10月 機関紙「ひろば」創刊(特集「よりよい数学教育を」対談中谷太郎・上村努、「ひろば創刊を祝う」城戸幡太郎)
*1985年 9月 上村敦(大英研会長)執筆の英語教材を用いた英語科教育を開始。教材委員会設置。
*1991年10月 通信教育レクトンおやこ教室を開始。
*1995年 4月 国語科教育を開始。
*1996年 2月 新宿区新宿四丁目1-23に本社移転。法人名を有限会社数学教育研究会に変更。
*1996年 4月 上村浩郎会長就任。
*1997年 4月 銀林浩(元数学教育協議会委員長、明治大学名誉教授)顧問就任。鈴木康之大東文化大学名誉教授)国語科顧問に就任。
*1999年 5月 通信教育あいどっとレクトンを開始。
*2009年 7月 マザーズスクールを開始。
*2011年 2月 墨田区千歳二丁目5-4に本社移転。
*2012年 2月 通信教育のレクトンおやこ教室、あいどっとレクトン、マザーズスクールの新規生徒募集を停止。新たに数教研ゼミを開始。
*2013年 4月 個別指導塾の機能を備えた、民間学童のステラキッズを開始。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「数学教育研究会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.