翻訳と辞書
Words near each other
・ 接触連星
・ 接触運動
・ 接触過敏症
・ 接触還元
・ 接触酸化
・ 接触阻害
・ 接触阻止
・ 接触除草剤
・ 接触電位差
・ 接触電流
接語
・ 接辞
・ 接近
・ 接近 (アプローチ)
・ 接近メロディ
・ 接近メロディー
・ 接近度
・ 接近戦
・ 接近流速
・ 接近経路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

接語 : ウィキペディア日本語版
接語[せつご]

接語(せつご、clitic)とは、統語論上は独立のだが、音韻論上は他の語に依存している拘束形態素である。接語が音韻論的に依存する相手をホストという。
== 概要 ==
接語は一般に機能語であり、弱く発音されることが多い。小辞(しょうじ)または倚辞(いじ)と呼ばれることもあるが、れっきとした語なので接語のほうが良い。
日本語では、助詞のほとんどとコピュラが接語である。例えば「わたし」の「が」は独立した語であり、「わたしが」は複合語ではないが、発音はひとまとまりである。
接語は接辞ではない。接辞は構文上も発音上も独立ではなく、派生語の中にしか現れない。接語は構文上は独立であり、一般にと文法的な関係を持つ。「あの男」の「は」は、構文上は「あの男」と結びついているが、発音上は「男」とだけ結びついている。
発音上、前の語と結びつく接語を enclitic、後ろの語と結びつく接語を proclitic と呼ぶ。『言語学大辞典』では enclitic を前接語、proclitic を後接語と訳している。逆から見れば、enclitic は語の後ろから結びつき、proclitic は前から結びつく。『文部科学省学術用語集 言語学編』では enclitic を後接語、proclitic を前接語と訳している。en- は「後ろ」、pro- は「前」の意の接頭辞である。宮岡 (2002) はその字義に従って enclitic を後倚辞、proclitic を前倚辞と訳している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「接語」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.