翻訳と辞書
Words near each other
・ 拓務省
・ 拓北川
・ 拓北駅
・ 拓南製鐵
・ 拓大
・ 拓大紅陵
・ 拓大紅陵高校
・ 拓心高等学校
・ 拓斗れい
・ 拓未司
拓本
・ 拓植光彦
・ 拓殖
・ 拓殖バス
・ 拓殖務大臣
・ 拓殖務省
・ 拓殖大学
・ 拓殖大学の人物一覧
・ 拓殖大学オレンジクラッシャーズ
・ 拓殖大学バスケットボール部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

拓本 : ミニ英和和英辞書
拓本[たくほん]
【名詞】 1. rubbed copy 2. folio of rubbings 
===========================
拓本 : [たくほん]
 【名詞】 1. rubbed copy 2. folio of rubbings 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
拓本 : ウィキペディア日本語版
拓本[たくほん]

拓本(たくほん)は、伝統的な器物の複写の方法の一つ。
== 概要 ==
凹凸のある石碑、器具(青銅器など)に紙や絹を被せて密着させ、上からタンポに含ませたを打ち(上墨;じょうぼく)、凹凸を写しとること、また写し取った紙や布のこと。写しとられた器物の像を拓影という。凹んだ部分が白く、凸部分が黒く紙上に現れる。
鉛筆、固形の(釣鐘墨・拓本墨・蜡墨)などで擦って拓本をとることを乾拓という。紙や布を濡らして器物に密着させ、乾く前に上墨して拓影を得るものを湿拓という。対象の器物に紙等を載せた上から上墨することを間接拓といい、器物に直接墨を塗って、版画のように紙を押し付けて写しとるのを直接拓という。粗雑な魚拓をとる場合以外は通常直接拓を用いることはない。濃墨を数度に渡って上墨し、光沢のある拓影に仕上げるのを烏金拓(うきんたく)といい、対象の部分だけ、あるいは全体に薄く上墨した拓本を蝉翼拓(せんよくたく)という。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「拓本」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.