翻訳と辞書
Words near each other
・ 担当、受持ち
・ 担当医
・ 担当声優
・ 担当大臣
・ 担当者
・ 担当課長
・ 担当部長
・ 担担麵
・ 担担麺
・ 担架
担根体
・ 担癌体
・ 担癌動物
・ 担税力
・ 担精指
・ 担肢節
・ 担胞子体
・ 担荷体
・ 担葉体
・ 担輪子幼生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

担根体 : ミニ英和和英辞書
担根体[たんこんたい]
rhizophore
===========================
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
担根体 : ウィキペディア日本語版
担根体[たんこんたい]

担根体(たんこんたい、rhizophore)とは、根にも茎にも似た植物の部分。シダ植物イワヒバ属などに見られる。茎から出て下に伸び、そこから根を生じる。根持体とも呼ばれ〔田川(1959), p. 16〕、小葉類に独特のものとされる。その素性については根、あるいは茎と見る説、両者の中間と見る説、独立の存在とする説などがある。
ただし担根体という語は、ヤマノイモ科の植物の地下茎ヒルギ科の植物の胎生種子の根に対して用いられることもある。
== 外見的特徴 ==
例えばイワヒバ科に属するクラマゴケは地表を這う茎に鱗状の小さな葉を並べて付ける植物で、外見的にはコケのように見える。もちろん根があって地下に伸びるのだが、茎の分枝点から下向きに出るものは表面が滑らかな茎のような棒状の構造で、これが地表に触れたところから二叉状にが出る。地下に伸びる根は二叉状に分枝しながら伸びる。この地下部は間違いなく根の性質を持っている。ところが、地表までの部分は地下部のような根毛もなく、根らしい構造の多くを欠いている。この部分が担根体である〔岩槻編(1992), p. 18〕。

File:Selaginella uncinata (天問).jpg|コンテリクラマゴケ
空中に匍匐茎を伸ばす
File:Selaginella unicata konterikrmgk02.jpg|同・匍匐茎の先端付近
分枝ごとに坦根体が出る
File:Selaginella unicata konterikrmgk03.jpg|同、匍匐茎の基部
坦根体の先から根が伸びる
File:Selaginella unicata konterikrmgk01.jpg|同・坦根体先端
根が二叉分枝して出る


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「担根体」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.