翻訳と辞書
Words near each other
・ 慈善
・ 慈善 (クルアーン)
・ 慈善・自由・多様党
・ 慈善事業
・ 慈善会
・ 慈善団体
・ 慈善団体ランキング
・ 慈善家
・ 慈善市
・ 慈善心
慈善活動
・ 慈善活動家
・ 慈善箱
・ 慈善鍋
・ 慈城
・ 慈城郡
・ 慈姑
・ 慈安皇太后
・ 慈寿寺駅
・ 慈寿皇太后


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慈善活動 : ミニ英和和英辞書
慈善活動[じぜん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じ]
 【名詞】 1. love 2. affection (for) 3. pity 
慈善 : [じぜん]
 【名詞】 1. charity 2. philanthropy 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
活動 : [かつどう]
  1. (n,vs) action 2. activity 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 

慈善活動 ( リダイレクト:フィランソロピー ) : ウィキペディア日本語版
フィランソロピー[どう]

フィランソロピー()とは、基本的な意味では、人類への愛にもとづいて、人々の「well being」(幸福健康QOL等)を改善することを目的とした、利他的活動や奉仕的活動、等々を指す。あるいは慈善的な目的を援助するために、時間、労力、金銭物品などをささげる行為のことである。従来日本語では「慈善活動」「博愛」「人類愛」などとも呼んできた。この意味では「チャリティー」に近い。または、特定の活動や事業のために、長い年月をかけて労力や資金を支援するようなこと。
philanthropyというのは、 philosフィロス(ピロス)(=、愛すること)と、 ánthrōposアントロポス(=人類)という言葉から成っている表現であり、基本的に「人類を愛すること」という意味がある〔 No.2〕。
フィランソロピーを実践している人はフィランソロピストと呼ばれる。日本語で「篤志家(とくしか)」と呼んできたものである。
なお原綴のthとrの間にはoは入っておらず、英語の発音に近い表記はフィランスロピーであるが、日本では一般的にフィランソロピーとの表記が普及している〔日本におけるフィランソロピー : 米国を中心とした国際的視点,歴史的視点,福祉の視点から見えてきた特徴と問題 (フィランスロピーの国際比較 : 公と私の間で) 〕。大杉由香は「2010年9月現在,CiNiiでもフィランスロピーをタイトルにした論文等は38本であるが,フィランソロピーについては183本ある」と指摘している〔。
==概説==
フィランソロピーとは、基本的に、人々のwell being(心や体が健やかな状態で人生を送れること。幸福健康QOL等々)を改善したり高めることを目的とした、利他的活動や奉仕的活動、等々を指しており、またそうしたことを目的とした組織も指している。
フィランソロピーを行う人の経済状況は様々である。たしかにフィランソロピストとして、アメリカのロックフェラー家、カーネギー家、ビル・ゲイツなどのような富豪に注目が集まることも多くはあるが、フィランソロピーの実践に富の大小は関係ない。日本では個人による支援の側面より、企業の社会的貢献(企業自体の貢献、企業社員による貢献、および企業が一般市民の貢献の媒介となる活動)をさして使われることでこの言葉が広まった。
つまり、フィランソロピーには個人的な活動だけでなく、法人が組織として、人類のために行う慈善的な活動、たとえば日本で「企業メセナ」と呼ばれるような活動も含まれる。
欧米諸国では、フィランソロピーは、美術音楽宗教人道主義活動や、教育活動(地域の学校から大学まで)に財源を供給し(しかも主たる財源である)、人々のQOLの改善に貢献している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フィランソロピー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Philanthropy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.