翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳田正満
・ 徳田武
・ 徳田毅
・ 徳田浄
・ 徳田球一
・ 徳田町 (弘前市)
・ 徳田留美
・ 徳田白楊
・ 徳田真寿
・ 徳田秀子
徳田秋声
・ 徳田秋声記念館
・ 徳田秋聲
・ 徳田秋聲記念館
・ 徳田章
・ 徳田耕一
・ 徳田耕太郎
・ 徳田良仁
・ 徳田英幸
・ 徳田虎雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳田秋声 : ミニ英和和英辞書
徳田秋声[とくたしゅうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
秋声 : [しゅうせい]
 【名詞】 1. sound of the autumn wind 2. sound of the fall wind
: [こえ]
 【名詞】 1. voice 

徳田秋声 : ウィキペディア日本語版
徳田秋声[とくたしゅうせい]

徳田 秋声德田 秋聲、とくだ しゅうせい、男性、1872年2月1日明治4年12月23日) - 1943年昭和18年)11月18日)は、石川県金沢市生まれの小説家である。本名は末雄(すえお)。
== 経歴 ==

=== 生い立ち ===
1872年2月1日〔ウィキペディア「明治4年」を参照。但し、一般的に秋声の生年月日は1871年12月23日に西暦換算されている。〕(明治4年12月23日)現在の金沢市横山町に加賀藩家老横山氏の家臣徳田雲平の第6子(3男)として誕生(翌年の誕生日が暦の変更のため来なかったこともあり、生涯誕生日は12月23日、年齢は数え歳で通した)。自伝小説『光を追うて』によれば、雲平は秋声が3番目の妻タケ〔野口冨士男「德田秋聲の近親者」(『德田秋聲の文學』1979年、筑摩書房)によれば、4番目の妻。八木書店版全集別巻の年譜でも野口説を踏襲。〕の胎内にあるうちから「産まれ落ちたら知り合ひの農家へくれる約束」をしていたが、生まれた顔を見て思いとどまったという。明治維新後、秩禄公債で苦しい生計を立てていた没落士族の末子として「宿命的に影の薄い生をこの世に享け」た子供であり、4歳で生家を引き払って後は居を転々とし、また病弱であったため小学校へも学齢に1年遅れで入学しなければならなかった。随筆『思い出るまゝ』には、「私は幼い時分から孤独であつた。憂鬱の虫が体中に巣くつてゐた」と記されている。
小学生時代(現在の金沢市立馬場小学校)、一学年下に泉鏡花がいたが、この時点では顔見知り程度であった。1888年(明治21年)第四高等中学校に入学。このころから読書熱が高まり、翌年上級生から小説家になる事を勧められ志す。学科では、英語漢文が特に他に抜きん出ていた〔榎本隆司「秋聲ノートII―西洋文学の受容―」(早稲田大学教育学部「学術研究」28号、1979年)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳田秋声」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.