翻訳と辞書
Words near each other
・ 当事者能力
・ 当事者訴訟
・ 当事者適格
・ 当人
・ 当今
・ 当代
・ 当代島
・ 当代無双
・ 当代無比
・ 当代第一
当代記
・ 当代随一
・ 当会
・ 当価率
・ 当倍返し
・ 当分
・ 当初
・ 当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧
・ 当初から町制を施行している町の一覧
・ 当初予算


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

当代記 : ミニ英和和英辞書
当代記[とうだいき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

当代 : [とうだい]
  1. (n-adv,n-t) the present age 2. these days 3. (present) head of the family
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

当代記 : ウィキペディア日本語版
当代記[とうだいき]
『当代記』(とうだいき)は、寛永年間(1624年1644年)頃に成立したとされる史書。編纂者は姫路藩松平忠明と言われるが不詳。全九巻九冊。太田牛一の『信長公記』を中心に他の記録資料を再編した二次史料である。史籍雑纂第2に収録。
==概略==
松平忠明(1583年 - 1644年)は奥平信昌の子、母は徳川家康の娘・亀姫で家康の外孫にあたる。なお、言語的特徴は忠明と同時期の慶長・寛永期の特徴を有している点が指摘されるが、忠明の筆であることを疑問視し、複数の編者がいるとする説もある。
内容は、徳川家康の業績を中心にして、天文年間の三好氏の事跡から織田信長上洛を経て、江戸時代初期の慶長20年(1615年)の期間の出来事を記しており、戦国期から江戸時代初期の政治社会・文化・分次・災害・世相等を知る上では比較的史料価値が高いと評価される。信長時代に関しても、他の資料に見られない考証を重ねられた内容も散見できるが、小瀬甫庵が『信長公記』を大衆向けに脚色した『信長記』からの影響が認められる部分も多く、信憑性は不確かな部分も多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「当代記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.