翻訳と辞書
Words near each other
・ 年功制度
・ 年功加俸
・ 年功序列
・ 年功序列制度
・ 年労
・ 年収
・ 年収300万円時代
・ 年取った
・ 年取る
・ 年取島
年号
・ 年周光行差
・ 年周視差
・ 年商
・ 年問題
・ 年回
・ 年回り
・ 年回忌
・ 年報
・ 年増


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

年号 : ミニ英和和英辞書
年号[ねんごう]
【名詞】 1. name of an era 2. year number 
===========================
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
年号 : [ねんごう]
 【名詞】 1. name of an era 2. year number 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
年号 ( リダイレクト:元号 ) : ウィキペディア日本語版
元号[げんごう]

元号(げんごう)は、特定の年代にを単位として付けられる称号である。年号(ねんごう)とも呼ばれることもあるが、元号のみならず、紀年法の名称(西暦や皇紀など)を「年号」と呼ぶ場合もある。
== 総説 ==
元号は紀年法の一種であるが、西暦イスラム紀元皇紀(神武紀元)などの無限のシステム(紀元)とは異なり、皇帝など君主即位、また治世の途中にも随意に行われる変更(改元)によって再度元年から数え直され(リセット)、名称も改められるという、有限のシステムである。元号の元年は「1年」に当たる。英訳すると、号は「era name」というのに対して、号は「finite era name」や「regnal year」となる。
君主が特定の時代に名前を付ける行為は、君主が空間と共に時間まで支配するという思想に基づいており、「正朔を奉ずる」(天子の定めた元号と暦法を用いる)ことがその王権への服従の要件となっていた。
元号が政治的支配の正統性を象徴するという観念は、元号を建てることにより、既存の王朝よりも自らの正統性が優越しているか、少なくとも対等であることを示すことができるという意識を生んだ。そのため、時の王朝に対する反乱勢力はしばしば独自の元号を建てた。また、時の政権に何らかの批判を持つ勢力が、密かに独自の元号を建てて使用することもあった〔このほか、日本では室町幕府と対立した古河公方足利成氏が改元を無視して以前の元号を使い続けたという例もある。ただし改元詔書を幕府方の関東管領上杉氏のみに下したとの説もあり。詳細は「享徳」を参照。〕。このように、後世から公認されなかった元号を「私年号」と呼ぶ。
中国王朝の政治制度を受容した周囲の王権は元号制度もともに取り入れているが、これも同様の発想に由来する。中国王朝から見れば、中国王朝を真似て、しかもこれと対等であることを示すために建てられた周辺諸国の元号は、やはり「私年号」であり、使用は許されないものであった。一方で周辺諸国の王権は中国王朝から冊封を受け、周囲の競争勢力に対する自らの正統性の保障としたが、冊封の条件の一つが「正朔を奉ずる」ことであったため、独自元号の使用と冊封は両立しない要素であった。この矛盾の均衡点は中国王朝と冊封国との力関係によって決まっており、地理的に近く何度も国土を占領されている朝鮮半島では独自元号が少ないのに対し、地理的に遠く中国王朝との戦争に勝っているベトナムや、海を隔て後には冊封すら受けなくなった日本では長期間独自元号が使用されている。
元号は漢字2字で表される場合が普通だが、まれに3字、4字、6字の組み合わせを採ることもあった。最初期には改元の理由にちなんだ具体的な字が選ばれることが多かったが、次第に抽象的な、縁起の良い意味を持つ字の組み合わせを、漢籍古典を典拠にして採用するようになった。日本の場合、採用された字はわずか72字であり、内21字は10回以上用いられている。
独自の元号が建てられた国家には、以下の項目に挙げる他、柔然高昌南詔大理渤海がある。また西遼西夏中国史に入れる解釈もあるが、いずれも独自の文字を創製しており、元号も現在伝えられる漢字ではなく、対応する独自文字で書かれていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「元号」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Regnal year 」があります。

年号 : 部分一致検索
年号 [ ねんごう ]

===========================
「 年号 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
年号
新年号



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.