翻訳と辞書
Words near each other
・ 平成30年
・ 平成31年
・ 平成32年
・ 平成3年
・ 平成3年台風第17号
・ 平成3年台風第19号
・ 平成40年
・ 平成4年
・ 平成4年6月5日法律第75号
・ 平成5年
平成5年8月豪雨
・ 平成5年台風第13号
・ 平成6年
・ 平成6年台風第26号
・ 平成6年台風第7号
・ 平成6年渇水
・ 平成7年
・ 平成7年台風第12号
・ 平成8年
・ 平成8年台風第12号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平成5年8月豪雨 : ミニ英和和英辞書
平成5年8月豪雨[へいせい5ねん8がつごうう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平成 : [へいせい]
 【名詞】 1. Heisei (reign of Emperor) 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [ごう]
 【名詞】 1. fine feathers 2. writing brush 3. a little
豪雨 : [ごうう]
 【名詞】 1. heavy rain 2. cloudburst 3. downpour 
: [あめ]
 【名詞】 1. rain 

平成5年8月豪雨 : ウィキペディア日本語版
平成5年8月豪雨[へいせい5ねん8がつごうう]

平成5年8月豪雨(へいせい5ねん8がつごうう)は、1993年(平成5年)8月1日鹿児島県姶良郡を中心とした地域を襲った集中豪雨いわゆる8.1豪雨8.1水害)と、同年8月6日鹿児島市を中心とした地域を襲った集中豪雨いわゆる8.6豪雨8.6水害)を含む、同年7月31日から8月7日にかけての一連の豪雨災害に対して気象庁が正式に命名した総称。
鹿児島県内のマスコミ各社ではいわゆる8.6豪雨(8.6水害)のことを指すことが多く、同年9月の台風13号も「8.6水害のあった1993年の台風13号」と紹介される。
==豪雨前後の状況==

===1993年夏の天候===
1993年(平成5年)の夏は梅雨が長引き、7月下旬になっても太平洋高気圧の勢力が弱かったため梅雨前線日本列島に居座り、記録的な冷夏となっていた。気象庁は例年通り7月中旬から8月上旬にかけて九州から東北地方の梅雨明けを発表したが、梅雨明け発表後も前線と台風の上陸による大雨が相次いだため、東北地方から九州地方にかけての梅雨明けはすべて撤回され、沖縄県奄美地方を除き梅雨明け日が特定されない異常な夏となった。また台風の接近・上陸も多く、7月下旬の短い期間に3つの台風が相次いで上陸し、うち2つが九州地方に上陸。さらに8月には台風7号が九州に接近し、8月下旬には台風11号関東地方に接近し北海道に上陸するなどした。1993年の台風上陸数は6つで当時の最多記録となり、記録的な冷夏によって農作物の冷害が発生したため米不足に陥るなどした(1993年米騒動参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平成5年8月豪雨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.