翻訳と辞書
Words near each other
・ 市正
・ 市殿村
・ 市比野
・ 市比野温泉
・ 市毛良枝
・ 市毛良枝の美女探偵シリーズ
・ 市民
・ 市民 (曖昧さ回避)
・ 市民X
・ 市民たち=市民党
市民のためのファンファーレ
・ 市民のゾリク
・ 市民の人権擁護の会
・ 市民の会
・ 市民の党
・ 市民の党「自由と責任」
・ 市民の力
・ 市民の勇気・緑の党
・ 市民の古代
・ 市民の古代研究会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市民のためのファンファーレ : ミニ英和和英辞書
市民のためのファンファーレ[しみんのためのふぁんふぁーれ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市民 : [しみん]
 【名詞】 1. citizen 2. townspeople 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

市民のためのファンファーレ : ウィキペディア日本語版
市民のためのファンファーレ[しみんのためのふぁんふぁーれ]

市民のためのファンファーレ』()は、指揮者ユージン・グーセンスの依嘱により、アーロン・コープランド1942年に作曲したファンファーレである。20世紀音楽の中で最も分かりやすい作品の一つであり、アメリカ合衆国が生んだ芸術音楽の古典に位置づけられている。
金管楽器打楽器のために作曲された。
== 作品成立の経緯 ==
コープランドは自叙伝において次のように述べている。「シンシナティ交響楽団の指揮者ユージン・グーセンスが8月末に、1942年から1943年のシーズンで実行に移したいアイディアがあると手紙に書いてきた。第一次世界大戦中にグーセンスは、イギリスの作曲家に演奏会を始めることができるようなファンファーレの作曲を頼んだことがあったのだった。それがあまりにうまく事を運んだので、第二次世界大戦中は、アメリカ人の作曲家に同じことを頼んでみようとしたのである」。グーセンスの要望で作曲された、全部で18のファンファーレ〔The Goossens Fanfares - Cincinnati Symphony Orchestra 〕のうち、今なお標準の演奏曲目に残っているのは、コープランドのファンファーレのみである。
グーセンスは、「これらのファンファーレが感動的で、戦役に重要な貢献となるように提案したのは自分である」からとして、「兵士のためのファンファーレ」という題名を提案したが、コープランドは、「荘厳な儀式のためのファンファーレ ''Fanfare for a Solemn Ceremony'' 」や、「四大自由のためのファンファーレ ''Fanfare for Four Freedoms''」などといったいくつかの題名も検討した。だがグーセンスが驚いたのは、コープランドが「市民のためのファンファーレ」という題名を付けたことだった。「その題名は、音楽と同じぐらいに独創的ですね。私の考えでは、きわめて多くを語る音楽ですから、演奏するのは特別な機会がふさわしいのです。もし賛同していただけるなら、1943年3月12日の納税日に初演をしたいのですが」。コープランドの返事は「私は納税日に市民を称えることに大賛成です」というものだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市民のためのファンファーレ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.