翻訳と辞書
Words near each other
・ 工しょう
・ 工事
・ 工事を進める
・ 工事カメラ
・ 工事カルテ
・ 工事中
・ 工事列車
・ 工事契約に関する会計基準
・ 工事契約専門官
・ 工事実績情報システム
工事局
・ 工事担任者
・ 工事担任者規則
・ 工事現場
・ 工事監理
・ 工事臨時列車
・ 工事設計認証
・ 工事誌
・ 工事費
・ 工事進行基準


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

工事局 : ミニ英和和英辞書
工事局[こうじきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工事 : [こうじ]
  1. (n,vs) construction work 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事局 : [じきょく]
 (n) circumstances
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

工事局 : ウィキペディア日本語版
工事局[こうじきょく]
工事局は、日本国有鉄道(国鉄)内に存在した支社の地方機関(組織図では運輸総支配人や支社の下に位置し、管理局と同列)。新線建設・線増・橋梁取替・高架化・停車場改良・駅ビル建設などの大規模な工事を担当した。
鉄道辞典によると、1958年当時は札幌・盛岡・東京・新橋・岐阜・大阪・下関の7工事局が存在し、それぞれ所管の地域の工事を担当した。また、工事局に準ずる機関として工事事務所が存在した。
工事局は国鉄内の工事に限らず、私鉄等の建設工事も行っていた(例:東京都営地下鉄三田線など)。
また電気工事局建築工事局のように、特定の工事のみを広域的に取り扱う組織も存在した。
新幹線の建設工事の際には、その工事の一部を担う臨時の工事局が設置された。多くはその後既存の工事局の下部組織として吸収合併されたが、新幹線建設工事の完了後も恒久的な機関として残るものもあった。
傘下に工事を行う現業機関の工事区を持つ、ただし工事区は工事に伴い設置し工事が完了すると廃止するので恒久的な現業機関ではない。
== 略年表 ==

*1955年(昭和30年)4月現在 工事局傘下に札幌工事事務所・岐阜工事事務所・下関工事事務所・信濃川工事事務所あり 
*1957年(昭和32年)1月16日 東京工事局・新橋工事局設置
*1959年(昭和32年)4月18日 東京幹線工事局設置
*1959年(昭和32年)12月16日 静岡幹線工事局名古屋幹線工事局大阪幹線工事局設置 
*1960年(昭和35年)4月10日 新橋工事局が東京幹線工事局に吸収合併される
*1961年(昭和36年)4月20日 信濃川工事事務所が信濃川工事局となる
*1964年(昭和39年)12月1日 東京幹線工事局が東京第二工事局となる
*1967年(昭和42年)11月15日 東京第三工事局設置、東京工事局が東京第一工事局となる
*1984年(昭和59年)3月20日 盛岡工事局が盛岡工事事務所となる
*1985年(昭和60年)3月20日 信濃川工事局が信濃川工事事務所となる

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「工事局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.