翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾骨角
・ 尾骨靭帯
・ 尾髄
・ 尾高
・ 尾高もえみ
・ 尾高・宮沢論争
・ 尾高一型式アクセント
・ 尾高亀蔵
・ 尾高修也
・ 尾高千恵
尾高城
・ 尾高尚忠
・ 尾高山
・ 尾高山 (三重県)
・ 尾高山 (長野県)
・ 尾高忠明
・ 尾高惇忠
・ 尾高惇忠 (作曲家)
・ 尾高惇忠 (実業家)
・ 尾高朝雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾高城 : ミニ英和和英辞書
尾高城[おだかじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

尾高城 : ウィキペディア日本語版
尾高城[おだかじょう]

尾高城(おだかじょう)は、鳥取県米子市尾高にある中世の日本の城平山城跡)で、泉山城(いずみやまじょう)とも呼ばれる。
== 概要 ==
標高40mの河岸段丘上にあり、背後に大山、眼前に箕蚊屋(みのかや)平野が広がる。戦国時代、西伯耆の要衝であり、尼子氏毛利氏の争乱の舞台となった。
米子勤労総合福祉センター「米子ハイツ」建設に先立ち、1974年から発掘調査が実施された。出土遺物13世紀から16世紀にかけての、輸入・国産陶磁器類、古銭、刀子などである。戦国時代の西伯耆の中核的な城跡として、一部は保存整備され、米子市の史跡に指定されている。
== 歴史 ==
* 大永4年(1524年)、大永の五月崩れによって落城、尼子氏の支配となる。城主行松正盛は流浪し、尼子方の吉田光倫が城主となる。(伯耆民談記
* 永禄5年(1562年)、毛利氏尼子氏攻略に伴い、行松正盛が再び城主となる。
* 永禄7年(1564年)、行松正盛病死し、毛利家臣の杉原盛重が城主となる。
* 永禄12年(1569年)、尼子氏再興の旗揚げをした山中幸盛らにより、一時城を奪われる。(陰徳太平記
* 天正9年(1581年)、杉原盛重八橋城において没す。(家督は嫡男元盛)(伯耆民談記
* 天正10年(1582年)、伯耆国佐陀(現在の米子市淀江町佐陀)に在る杉原景盛、兄元盛を謀殺する。
* 同年、杉原景盛毛利氏に攻められ戦死。吉田元重、尾高城に在番。
* 慶長6年(1601年)、伯耆国領主中村一忠、一時尾高城に入るが、米子城へ移り、廃城となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾高城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.