翻訳と辞書
Words near each other
・ 実質所得
・ 実質欠損
・ 実質残高効果
・ 実質的
・ 実質的確定力
・ 実質細胞
・ 実質組織
・ 実質経済成長率
・ 実質臓器
・ 実質賃料
実質賃金
・ 実質金利
・ 実践
・ 実践 (人工衛星)
・ 実践!にっぽん百名山
・ 実践!英語でしゃべらナイト
・ 実践ビジネス英語
・ 実践・ビジネス英会話
・ 実践倫理
・ 実践倫理宏正会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

実質賃金 : ミニ英和和英辞書
実質賃金[じっしつちんぎん]
(n) real wages
===========================
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実質 : [じっしつ]
 【名詞】 1. substance 2. essence 
実質賃金 : [じっしつちんぎん]
 (n) real wages
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
賃金 : [ちんぎん]
 【名詞】 1. wages 
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
実質賃金 : ウィキペディア日本語版
実質賃金[じっしつちんぎん]
実質賃金(じっしつちんぎん)とは、労働者労働に応じて取った賃金が、実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを示す値である。賃金から消費者物価指数を除することで求められる。このときの賃金、すなわち貨幣で受け取った賃金そのもののことを名目賃金(めいもくちんぎん)という。
労働者の給与が2割増加しても、同時に物価も2割上昇しているならば、労働者が購入できる物資の量は変わらず、実質賃金は不変となる。賃金が変化せずに経済状況などにより物価が上昇した場合や、賃金上昇率より物価上昇率が高い場合は実質賃金は下落する。
== 日本 ==
日本では第二次オイルショックバブル崩壊消費税率5%への引き上げなどの後の景気後退期には、実質賃金の上昇率はマイナスとなっている〔岩田規久男 『景気ってなんだろう』 筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2008年、90頁。〕。ただし2002-2007年の景気拡大期では、実質賃金の上昇率はマイナスとなっている〔岩田規久男 『景気ってなんだろう』 筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2008年、91頁。〕。
経済学者岩田規久男は「実質賃金の上昇率は、景気拡張期には高くなる傾向があり、景気後退期には低くなる傾向がある。実質賃金の変化は景気と連動している」と指摘している〔岩田規久男 『景気ってなんだろう』 筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2008年、90-91頁。〕。また岩田は「実質賃金上昇率は実質経済上昇率とほぼ同じ方向に動いている。ただし、2002年以降は関係がはっきりしなくなった。日本では2002年、2004年、2007年と実質経済成長率はプラスであったが、実質賃金は低下している」と指摘している〔岩田規久男 『景気ってなんだろう』 筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2008年、108頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「実質賃金」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.