翻訳と辞書
Words near each other
・ 安居景健
・ 安居橋
・ 安居洋
・ 安居玉一
・ 安居神社
・ 安居祥策
・ 安居良基
・ 安居院
・ 安居院唱導教団
・ 安居院庄七
安居院義道
・ 安居香山
・ 安山
・ 安山 H FC
・ 安山WAスタジアム
・ 安山ジャンクション
・ 安山ハレルヤ
・ 安山ワースタジアム
・ 安山岩
・ 安山市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安居院義道 : ミニ英和和英辞書
安居院義道[あぐい よしみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

安居 : [あんきょ, あんご]
 (n,vs) easy life
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

安居院義道 : ウィキペディア日本語版
安居院義道[あぐい よしみち]
安居院 義道(あぐい よしみち、1789年寛政元年)1月 - 1863年9月25日文久3年8月13日))は江戸期の農業指導者及び報徳運動家。号は乾坤斎(けんこんさい)・磯翁(きおう)・蘆翁(ろおう)、本姓は藤原氏。通称は庄七(しょうしち)で出生地の秦野市ほか報徳関係者の間では「安居院庄七(あぐい しょうしち)」として知られる。
==略歴==

*1789年(寛政元年)1月 - 相模国大住郡蓑毛村(現・神奈川県秦野市蓑毛)に住む大山阿夫利神社の修験者をしていた朝田家の次男として生まれる。その後同国同郡曽屋村十日市場(現・秦野市本町四ツ角近辺)の穀物商・磯屋を営む安居院家に婿入りするが、経営に失敗し破産する。
*1842年(天保13年)頃 - 下野国芳賀郡桜町(現・栃木県真岡市)へ、ついで同国都賀郡日光(現・栃木県日光市)へ二宮尊徳を訪ね報徳思想を学ぶ。その後曽屋村へ戻り報徳思想に基づいた原価商いをはじめ磯屋を立て直す。
*1843年(天保14年) - 相模国大住郡横曽根村(現・秦野市小蓑毛横曽根地区)の再建に取り組む。
*1847年(弘化4年) - 実弟の浅田有信(勇次郎)が先に向かっていた遠江国長上郡下石田村(現・静岡県浜松市東区下石田町)へ向かい、下石田社を結成し報徳思想の普及と同村の復興に取り組む。
*1863年(文久3年) - 遠江国長上郡小松村(現・浜松市浜北区小松)にて死去。享年75。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安居院義道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.