翻訳と辞書
Words near each other
・ 失せろ
・ 失せ去る
・ 失せ物
・ 失った小銭への怒り
・ 失なわれた都市
・ 失はれた地平線
・ 失われし時を求めて
・ 失われた10年
・ 失われた10支族
・ 失われた10部族
失われた15年
・ 失われた20年
・ 失われたコードを求めて
・ 失われた世代
・ 失われた世代(日本)
・ 失われた世界
・ 失われた世界 (1960年の映画)
・ 失われた十年
・ 失われた十部族
・ 失われた地平線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

失われた15年 ( リダイレクト:失われた20年 ) : ウィキペディア日本語版
失われた20年[うしなわれた20ねん]
失われた20年(うしなわれた20ねん)とは、ある国、あるいは地域の経済低迷が約20年以上の長期にわたる期間を指す語である。主に日本経済安定成長期終焉後である1991年(平成3年)2月から約20年以上にわたり低迷した結果、中国シンガポールなどかつて新興国と言われた他国の追随を許し、かつての経済的な優位性を失った期間を指す。
== 概要 ==
日本バブル景気1991年(平成3年)2月頃から後退し始め〔岩田規久男 『日本経済を学ぶ』 筑摩書房〈ちくま新書〉、2005年、75頁。〕、バブル経済も崩壊〔バブル経済とは、資産の価値が実体以上に高騰する経済現象。それにともなう好景気がバブル景気(1986年-1991年)であり、厳密には「バブル景気」は「バブル経済」の一側面・一形態であるといえる。〕。それによって消費や雇用に悪影響を及ぼし、デフレーションになった。これにより安定成長期も終焉となった。
;1990年代
2000年代前半中頃から後半中頃に長期的に景気回復が続いた(いざなみ景気)ことから、かつては、1990年代から2000年代初頭までの経済低迷期間を指して「失われた10年」など〔平成不況や複合不況とも呼ばれる。〕と呼ばれていたが〔この間に周期上では景気回復とされる時期(カンフル景気(1993年-1997年)、IT景気(1999年-2000年))は存在するが、一時的な景気回復であり、完全に景気は改善されなかった。〕、サブプライムローン問題をきっかけに世界金融危機へ発展し、世界同時不況へと陥った。このようにバブル崩壊以後、経済の低迷が改善に向かわなかった。
;2000年代
いざなみ景気(2002年-2008年)の期間は緩やかに景気回復していたが、成長率の低さにより実感が伴わず、完全に景気は改善されなかったため、いざなみ景気の期間も1980年代後半と比較すると好景気ではないとして扱う人もいた。そのため、失われた10年と2000年代以降の経済を併せて「失われた20年」と呼ばれるようになった〔池田信夫エコノMIX異論正論 「「失われた30年」に向かう日本 」(ニューズウィーク日本版 2010年12月23日)〕。第一生命経済研究所の熊野氏は2009年当時、『バブル崩壊後の90年代を「失われた10年」と呼ぶが、2000年以降の約10年がもうひとつの「失われた10年」になってしまっている。』 と日本経済の先行きに警鐘を鳴らしている〔http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0901f.pdf〕。
なお、世界同時不況へと陥る前後の2006-2010年ごろには、「失われた15年」という表現も登場していた〔(第28回)「失われた15年」で拡大した所得格差 | 野口悠紀雄の「震災復興とグローバル経済〜〜日本の選択」(野口悠紀雄の「経済危機後の大転換〜〜ニッポンの選択」) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 〕〔政権交代の失われた15年 | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 〕〔失われた15年からの覚醒、日米の持ち味は違う - ニュース - nikkei BPnet 〕。
;2010年代
失われた20年は、主に1991年時点から20年間を指すことが多いが、2011年以降も経済低迷の状態は変化しておらず、一部では人口減少などを背景に悪化の傾向にある。
景気以外にもGDP貿易収支通貨国債などの指標が挙げられる。
一人当たり名目GDPは、1988年から2001年までは日本が世界のベスト5から落ちることはなかったが、2009年に世界19位、2015年では27位に位置している。
貿易収支では、貿易赤字が慢性化しており、かつて輸出で稼ぐ輸出大国の影はないのが実情である〔http://news.mynavi.jp/column/economytsubo/020/〕。
また日本の通貨すなわち日本円の立ち位置も変わり、2015年8月の通貨別決済シェアでは人民元が2.79%と、日本円の2.76%を逆転し、ドル、ユーロ、ポンドに次ぐ「第4の国際通貨」の座を奪われた〔http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H6H_W5A001C1MM8000/〕。これにより2015年、中国の人民元は第3の主要通貨としてIMFに承認され、日本円はこれを下回る第4位となった。
さらに2015年8月財務省は、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が、同年3月末時点で1053兆3572億円に達したと発表した。2015年、S&Pフィッチなどの国際的な格付け会社は「日本国債の信用力の低下傾向を今後2~3年で好転させる可能性は低い」などとして、相次いで国債の格下げを行い、中国や韓国以下の評価となった〔http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HI4_Y5A500C1000000/〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「失われた20年」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lost Decade (Japan) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.