翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪陸軍造兵廠
・ 大阪障害者職業能力開発校
・ 大阪難波Rockets
・ 大阪難波駅
・ 大阪電力
・ 大阪電子専門学校
・ 大阪電気軌道
・ 大阪電気軌道デトボ1600形電車
・ 大阪電気軌道デトボ1700形電車
・ 大阪電気軌道デボ1000形電車
大阪電気軌道デボ1400形電車
・ 大阪電気軌道デボ1形電車
・ 大阪電気軌道デボ51形電車
・ 大阪電気軌道デボ61形電車
・ 大阪電気軌道デワボ1800形電車
・ 大阪電気軌道四条畷線
・ 大阪電気軌道長谷線
・ 大阪電気通信大学
・ 大阪電気通信大学の人物一覧
・ 大阪電気通信大学短期大学部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪電気軌道デボ1400形電車 : ミニ英和和英辞書
大阪電気軌道デボ1400形電車[おおさかでんききどうでぼ1400がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

大阪電気軌道デボ1400形電車 : ウィキペディア日本語版
大阪電気軌道デボ1400形電車[おおさかでんききどうでぼ1400がたでんしゃ]
大阪電気軌道デボ1400形電車(おおさかでんききどうデボ1400がたでんしゃ)は、近畿日本鉄道(近鉄)の前身である大阪電気軌道(大軌)が、1939年より製造した通勤形電車である。
本項では同系の増備車である制御車のクボ1500形についても併せて取り扱う。
== 概要 ==
1940年(昭和15年)は当時の皇国史観に基づく皇紀二千六百年に当たるとされた年であった。
大軌沿線にはにおいて日本神話の建国の地とされる橿原に創建された橿原神宮があり、系列の参宮急行電鉄(参急)は社名が示すように、日本神話の主神・天照大神祭神とする伊勢神宮への参宮速達路線であった。
このように当時の国家神道における文字通りの「聖地」沿線に立地する2社の路線では、1938年頃から橿原神宮の神域拡張工事が勤労奉仕で実施されたこともあって乗客が集中し、1940年には奉祝参拝客による輸送需要の大幅増大が予想された。
そこで両社はこれに先立ち、1931年の参急本線全通以来の新形車大量投入で輸送力増強を図ることを決定、1939年以降、大軌には3扉ロングシート車である本形式が、また参急には2扉クロスシート車のデ2227形と貴賓車の2600がそれぞれ投入されることとなった。
これら両社の新型車については、窓配置、座席配置、それに便所の有無の相違が存在したが、それ以外の車体の基本構造は完全に共通化されており、電装品や台車といった主要機器についても全て共通設計となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪電気軌道デボ1400形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.