翻訳と辞書
Words near each other
・ 大輪駅
・ 大轟の滝
・ 大辛庄遺跡
・ 大辞林
・ 大辞泉
・ 大辟
・ 大辟罪
・ 大辯才天女尊
・ 大農
・ 大農令
大辺路
・ 大辺路の王子
・ 大辺路の王子社一覧
・ 大辻しろ
・ 大辻伺郎
・ 大辻司郎
・ 大辻四郎
・ 大辻康太
・ 大辻清司
・ 大辻秀夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大辺路 : ミニ英和和英辞書
大辺路[おおへち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path

大辺路 : ウィキペディア日本語版
大辺路[おおへち]
大辺路(おおへち)は、熊野三山熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社)へ通じる参詣道・熊野古道のひとつ。
国の史跡「熊野参詣道」(2000年平成12年〉11月2日指定)の一部として、2002年(平成14年)12月19日に追加指定を受けている。ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の構成資産の一部〔、pp.39,75〕。
== 概要 ==

大辺路は、田辺から那智勝浦を結ぶ海辺の道である。他の熊野古道のルートと同じく、途上に厳しい峠道が控えており、富田坂(とんだざか)、仏坂、長井坂などが知られている。これらの峠道は、近代以降の市街化や道路開発を免れた部分が残されており、旧状が比較的よく保たれている。しかし、こうした部分はむしろ例外で、大半の道は市街地や国道に吸収されており、遺されているのは沿道の寺社や碑柱のような遺構が主である。
大辺路の北端は、田辺市北新町にある道標(北新町道標)である。この道標には「左りくまの道」と大書される一方で、「すくハ大へち」(「すく」は「真っ直ぐ」の意)の記はごく小さく、中辺路がメインルートであったことが見てとれる。田辺市街地を抜けた道は富田川下流部沿いに続き、富田川と別れるとただちに最初の難所・富田坂を越え、日置川河畔にたどり着くが、すぐに仏坂が控えている。仏坂を越えてすさみ町側に入り、和深川を渡ると、そこから長井坂である。長井坂を越えて見老津に出てからは、旧道らしい道がまとまってある箇所はしばらく途絶え、断片的な残存箇所が続く。那智勝浦町に入って浦神峠を越えると、終点はもう近い。那智駅にほど近い熊野三所大神社にたどり着くと、振分石(ふりわけいし)と呼ばれる石柱に出会う。この石柱は、大辺路と伊勢路・中辺路の分岐を表すと言われており、大辺路はここに終わる。
難路であったことから、里道を利用したり、海路を経たり、河畔を歩いたりと、代替ルートや派生ルートが多く用いられたと考えられており、さらに消失による分断区間も多いことから、旧道の全容を正確に知ることは難しい。むしろ、一本の道というとしての捉え方よりも、田辺から那智勝浦を結ぶ交通の網ないし帯という広がりを捉える方がよいと考えられる。
紀伊山地南端のうち連なる山々を背に、前面に枯木灘熊野灘の変化に富む海を望んで、優れた景観を目にすることが出来ることは大辺路の大きな魅力であろう。特に近世の文人墨客の中には、参詣の復路に大辺路をたどった人々がおり、彼らの旅行記を通して、大辺路の往時の姿を知ることが出来る。そこでは、温泉に立ち寄ったり、本地(現在の太地町)の沿岸捕鯨の様子に驚嘆しつつ、探勝を楽しんだ様子が伝えられており、信仰の道にのみにとどまらないルートであることが分かる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大辺路」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.