翻訳と辞書
Words near each other
・ 大口高校
・ 大口鯛二
・ 大古誠司
・ 大召喚!!マジゲート
・ 大台
・ 大台ケ原
・ 大台ケ原山
・ 大台パーキングエリア
・ 大台ヶ原
・ 大台ヶ原ドライブウェイ
大台ヶ原山
・ 大台北銀行
・ 大台厚生病院
・ 大台宮川中継局
・ 大台町
・ 大台町営バス
・ 大台町国民健康保険報徳病院
・ 大台町立大台中学校
・ 大台町立川添小学校
・ 大台警察署


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大台ヶ原山 : ミニ英和和英辞書
大台ヶ原山[おおだいがはらやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大台 : [おおだい]
 【名詞】 1. (stock) 100-yen unit 2. high level (of stock prices) 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

大台ヶ原山 : ウィキペディア日本語版
大台ヶ原山[おおだいがはらやま]

大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は奈良県三重県県境にある標高1695.1mのである。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されている〔大和大峰研究グループ著『大峰山・大台ヶ原山 -自然のおいたちと人々のいとなみ-』築地書館 2009年 77ページ〕。
== 概要 ==
最高点の一等三角点は基準点名が「大台ヶ原山」であるが、国土地理院による地図には日出ヶ岳(ひでがだけ)と表記され〔、三重県の最高峰である。三津河落山(さんずこうちさん)や経ヶ峰(きょうがみね)など、標高1400mから1600mの複数の山〔と、これらの山に囲まれた東西5 kmほどの台地状の地帯は大台ヶ原(おおだいがはら)と呼ばれ、奈良県吉野郡上北山村と同郡川上村および三重県多気郡大台町宮川村にまたがっている。大台ヶ原は吉野熊野国立公園の一部として指定され、特に景観を保護するため〔自然公園法第二十一条〕に特別保護地区に指定されている。
大台ヶ原は中央構造線の南に位置し、海洋プレートユーラシアプレートの下へ潜り込む際に、海洋プレートに堆積した砂岩チャートがユーラシアプレートの縁へと押し上げられて隆起した地形であると考えられている。大台ヶ原は日本では希な非火山性の隆起準平原であるとされているが、一方で、今から1500万年前に巨大噴火が起こり、大台カルデラが形成されていたとする説もある〔大和大峰研究グループ著『大峰山・大台ヶ原山 -自然のおいたちと人々のいとなみ-』築地書館 2009年 72-74ページ〕。西部と南部は激しい谷頭浸食によって標高差1,000mの深い谷筋が形成され、硬い岩石で構成された地質が鋭く切り立った地形を作り上げている。南東方面は熊野灘に面するリアス式海岸で、大台ヶ原は海岸線からの急峻な斜面の頭頂部にある。
南東の急峻な斜面を海上から湿った風が吹き上げるため大台ヶ原では年間を通じて降水量が多く、屋久島に並ぶと言われるほどの多雨地帯である〔。特に日本列島の太平洋側を台風が通過する際には南東からの風が強くなるため、10月ごろを中心に降水量が多い〔。1920年(大正9年)には年間8,214ミリの雨量を記録し、1923年(大正12年)9月の台風時には一日に1,011ミリの降水記録がある〔大和大峰研究グループ著『大峰山・大台ヶ原山 -自然のおいたちと人々のいとなみ-』築地書館 2009年 81ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大台ヶ原山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.