翻訳と辞書
Words near each other
・ 夏目衣織
・ 夏目金之助
・ 夏目鈴
・ 夏目鏡子
・ 夏目雅子
・ 夏目雅子ひまわり基金
・ 夏目雅美
・ 夏県
・ 夏眠
・ 夏着
夏石番矢
・ 夏石鈴子
・ 夏神
・ 夏神楽
・ 夏祭
・ 夏祭り
・ 夏祭り (JITTERIN'JINNの曲)
・ 夏祭り (Whiteberryの曲)
・ 夏祭り (曖昧さ回避)
・ 夏祭り/涙を虹に


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夏石番矢 : ミニ英和和英辞書
夏石番矢[なついし ばんや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なつ]
  1. (n-adv,n-t) summer 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [や]
 【名詞】 1. arrow 

夏石番矢 : ウィキペディア日本語版
夏石番矢[なついし ばんや]

夏石 番矢(なついし ばんや、1955年7月3日 - )は、兵庫県相生市生まれの俳人明治大学法学部教授(専攻は比較文学)。本名:乾 昌幸〔ただし俳句研究家乾裕幸とは無関係。〕。
妻は俳人の鎌倉佐弓埼玉県富士見市在住。
20代より「俳句研究」「俳句評論」「未定」などで俳句・俳論を発表。代表句として「未来より滝を吹き割る風来たる」〔田中亜美 「夏石番矢」 『現代の俳人101』 pp.216-217〕「神々のあくびが桜を枯らすのか」〔大井恒行 「夏石番矢」 『現代俳句大事典』 p.398.〕など。多数の著書があり、句集では1冊ごとに新しいスタイルを試みる前衛俳人である〔須藤徹 「夏石番矢」 『現代俳句ハンドブック』 p.69.〕。
1998年、国際俳句雑誌「吟遊」を創刊しその発行者・編集者・代表を務める。既成俳壇、とくに角川俳壇をさまざまな理由から拒否し〔夏石番矢 角川学芸出版の「俳句」や「俳句年鑑」は紙屑 Ban'ya 2010年9月22日〕
角川学芸出版「俳句年鑑」に住所掲載を拒否する Ban'ya 2009年8月5日〕、季語以外に活路を見出すキーワードの提唱やコスモロジー的俳句観〔、多言語俳句朗読、楽器演奏とのコラボレーションによる俳句朗読の実践など、国際的視野に立った活動を展開。また2000年に世界俳句協会を創立し、世界各国の詩人や俳人との交流、俳句翻訳などを通じ「世界俳句」を目ざしている。
== 経歴 ==
1955年7月3日、兵庫県相生市菅原町に生まれる。父乾萬吉、母みよ子(旧姓は丸山)の長男。姉が二人。1968年相生市立双葉小学校を卒業し、淳心学院中学校入学。1974年淳心学院高等学校卒業し、東京大学文科III類入学。東大時代には東大学生俳句会のほか東大能狂言研究会観世会にも所属し〔夏石番矢 スペイン大使館で能イベント Ban'ya 2014年4月2日〕〔夏石番矢 月刊「観世」から原稿依頼 Ban'ya 2014年5月17日〕〔夏石番矢 「かんぜびと」号外 Ban'ya 2014年5月26日〕
「かんぜびと」第二代編集長を務めた〔夏石番矢 「かんぜびと」第8号 Ban'ya 2014年5月27日〕〔夏石番矢 「かんぜびと」第9号 Ban'ya 2014年5月29日〕。1979年東京大学教養学部フランス科卒業。卒論はフランス語で書いたロートレアモン論、指導教官は阿部良雄。79年入学の東京大学大学院へ80年末提出の修士論文「短詩型の比較文学論」で翌81年修士号取得、指導教官は芳賀徹。1984年同大学院比較文学比較文化博士課程修了。1984年埼玉大学教養学部専任講師となり、1987年助教授、1987年明治大学法学部のフランス語講座助教授、1992年より教授。1996年から1998年まで、パリ第7大学客員研究員。2010年東京大学文学部で「世界の俳句」を講じる〔現代文芸論研究室 2010年度 〕。
句作は14歳から始め、学習雑誌「中三コース」の金子兜太選に入選。淳心学院高校時代、俳誌「歯車」「天狼」などに投句。東大時代より前衛俳人高柳重信を師と仰ぐ。二十代のとき、高柳編集の「俳句研究」で論と作を活発に発表。坪内稔典編集「現代俳句」(南方社)にも寄稿。八木三日女主宰「花」同人。高柳重信・赤尾兜子代表「俳句評論」同人。所属した東大学生俳句会では機関誌「原生林」にも寄稿、第17号を編集(1977年10月)〔夏石番矢 東大学生俳句会 「原生林」第17号 Ban'ya 2006年12月5日〕。1978年俳句季刊誌「未定」創刊発案者の一人、初代編集長を創刊号から第14号まで務め、第38号~第47号発行人、第54号で退会。1983年、東大大学院生時代に出版した処女句集『猟常記』を、詩人の吉岡実〔夏石番矢 30年前の吉岡実のはがき Ban'ya 2013年5月4日〕、評論家の四方田犬彦らによって高く評価される。1986年~1991年「俳句空間」創刊号~第16号の編集委員として参加。1990年から1992年まで「熊野大学」に協力し、最晩年の中上健次と親交を結ぶ。『楽浪』(書肆山田、1992)は、急逝した中上健次に捧げた句集である。1992年四方田犬彦石井辰彦と第一次「三蔵」創刊、1995年刊の終刊号(第6号)まで発行人。
1998年鎌倉佐弓らと「吟遊」創刊、発行人。現代俳句協会では、青年部長、渉外部長を務め、2004年退会。2000年9月、スロベニアのトルミンで世界俳句協会を創立し、以後ディレクターとして運営にあたる。世界俳句協会大会を、日本、ブルガリア、リトアニアなどで開く〔世界俳句協会 〕。2007年東京ポエトリー・フェスティバル協議会創立、理事長。同年よりインドのCyberwit.net社のTaj Mahal Review誌にほぼ毎号、英語版の自作を発表、また同誌編集顧問。翌2008年、日本初の大規模国際詩祭、東京ポエトリー・フェスティバルをディレクターとして開催し、2011年二重詩祭、第2回東京ポエトリー・フェスティバルと第6回世界俳句協会大会2011を開催〔第2回東京ポエトリー・フェスティバルと第6回世界俳句協会大会2011 〕。
2015年3月、モンゴル俳句協会創立に協力。〔「埼玉新聞」2015年4月14日付けにモンゴル俳句協会創立大会記事

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夏石番矢」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.