翻訳と辞書
Words near each other
・ 地券交付
・ 地割
・ 地割り
・ 地割れ
・ 地割役
・ 地力維持
・ 地功拳
・ 地動儀
・ 地動説
・ 地勢
地勢図
・ 地区
・ 地区 (中華人民共和国)
・ 地区スター候補生
・ 地区センター駅
・ 地区体育館
・ 地区公園
・ 地区労
・ 地区労働組合会議
・ 地区労働組合協議会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地勢図 : ミニ英和和英辞書
地勢図[ちせいず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地勢 : [ちせい]
 (n) topography
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 

地勢図 : ウィキペディア日本語版
地勢図[ちせいず]
地勢図(ちせいず)とは、国土交通省国土地理院が作成する20万分の1の地図である。
ユニバーサル横メルカトル図法(UTM図法)で投影(北海道のみ多面体図法)され、日本全国を一次メッシュ130面でカバーしている。なお、現在北海道の一部の図郭でも、UTM図法を用いて新たに編集された地勢図を刊行する形で、多面体図式からUTM図式に切り替えたものがある。
その特徴は、「おおむね府県程度の地域における地形水系・交通網・集落等の概況を一見して把握し、さらによく観察すれば地物・地形等のかなり詳細な状態まで読みとることが可能であって、比較的広域を対象とする土地および土地資源の利用開発、その他土地に関するすべての調査・研究および計画ならびに観光等広範囲の用途に供することができるように作成された、小縮尺の基本図をいう。」と「20万分1地勢図図式適用規程」で規定されている。
紙地図では460mm \times 580mm(柾判)。
== 地勢図の歴史 ==

=== 伊能図 ===
日本でいつごろから地図の作成が行われたかは明らかになっていない。聖徳太子の時代には地図が作られたことが記録として残っているが、江戸後期になって伊能忠敬が日本全国の沿岸測量を完遂するまでは、同一規格で全国を測量して作成した図はなかった。
伊能忠敬の日本沿海輿地実測は1800年(寛政12年)の蝦夷地の測量から始まった。忠敬の願い出に対して幕命は下ったものの、経費などは自費支弁とされた。しかし、忠敬らの18年に及ぶ様々な苦労は実測図として実を結んで、日本の形状がここに明らかになった。
この「伊能図」の精度は当時としては驚異的なもので、特に本州四国の誤差は少なく、日本ばかりでなく、外国人にも高く評価された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地勢図」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.