翻訳と辞書
Words near each other
・ 土色
・ 土芥寇讎記
・ 土芥寇讎記および諫懲後正
・ 土茯苓
・ 土茯苓末
・ 土萌ほたる
・ 土萌メイ
・ 土萠ほたる
・ 土葉
・ 土葬
土蔵
・ 土蔵造
・ 土蔵造り
・ 土蛍
・ 土蜘蛛
・ 土蜘蛛 (能)
・ 土蜘蛛草子
・ 土蜘蛛草紙
・ 土製
・ 土語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土蔵 : ミニ英和和英辞書
土蔵[どぞう]
【名詞】 1. storehouse with thick (earthen) walls 2. godown
===========================
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
土蔵 : [どぞう]
 【名詞】 1. storehouse with thick (earthen) walls 2. godown
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
土蔵 : ウィキペディア日本語版
土蔵[どぞう]

土蔵(どぞう)とは、日本の伝統的な建築様式のひとつで、外壁を土壁として漆喰などで仕上げられるもの。日常では単に(くら)とよばれることが多く、この様式で作られた建物は土蔵造り蔵造りなどといわれる。倉庫や保管庫として建てられるもののほか、保管庫と店舗を兼ねて建てられるものもある。店舗・住居を兼ねるものは「見世蔵(店蔵)」と呼ばれることもあり、倉庫・保管庫として建てられるものとは分化して発展してきた。
== 歴史 ==
起源ははっきりとはしない。中世にも町屋などと共に建てられており、近世鉄砲の伝来の影響により城郭にも防火・防弾のために漆喰大壁の技術が用いられ、30cm以上の分厚い壁を多用したことで安土桃山時代後期から江戸期前後の天守などの防御施設は土蔵造りとなった。江戸時代以降には、城郭で発展した技術も生かされ、火災や盗難防止のために盛んに建てられ、後に裕福さの象徴ともなった。明治以降には、土壁の上に漆喰ではなくモルタルを塗り洋風に仕上げられることもあった。また、土壁ではなく煉瓦大谷石で造られたものもある。現在は、伝統的な外観を生かして、飲食店などの商業施設や博物館に転用されることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.