翻訳と辞書
Words near each other
・ 国頭御殿
・ 国頭按司正弥
・ 国頭方言
・ 国頭村
・ 国頭村営バス
・ 国頭正剛
・ 国頭正弥
・ 国頭氏
・ 国頭義正
・ 国頭語
国頭郡
・ 国風
・ 国風文化
・ 国風諡号
・ 国香通
・ 国高
・ 国高村
・ 国魂
・ 国魂神
・ 国魂神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国頭郡 : ミニ英和和英辞書
国頭郡[くにがみぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 

国頭郡 : ウィキペディア日本語版
国頭郡[くにがみぐん]

国頭郡(くにがみぐん)は、沖縄県の
以下の2町7村を含む。
* 国頭村(くにがみそん)
* 大宜味村(おおぎみそん)
* 東村(ひがしそん)
* 今帰仁村(なきじんそん)
* 本部町(もとぶちょう)
* 恩納村(おんなそん)
* 宜野座村(ぎのざそん)
* 金武町(きんちょう)
* 伊江村(いえそん)
== 沿革 ==

* 1896年明治29年)4月1日 - 「沖縄県ノ郡編制ニ関スル件」(明治29年勅令第13号)の施行により、国頭方(名護間切・恩納間切・金武間切・久志間切・国頭間切・大宜味間切・羽地間切・今帰仁間切・本部間切)および伊江島の地域をもって行政区画としての国頭郡が発足。郡役所を羽地間切に設置。(9間切1島)
* 1908年(明治41年)4月1日 - 島嶼町村制施行に伴い、国頭郡に名護村恩納村金武村久志村国頭村大宜味村羽地村今帰仁村本部村伊江村が発足。(10村)
* 1923年大正12年)
 * 3月31日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
 * 4月1日 - 久志村の一部(有銘・慶佐次・平良・川田・宮城)が東村として分立。(11村)
* 1924年(大正13年)2月1日 - 名護村が町制施行して名護町となる。(1町10村)
* 1926年(大正15年)6月30日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
* 1940年昭和15年)12月10日 - 本部村が町制施行して本部町となる。(2町9村)
* 1946年(昭和21年)
 * 4月1日 - 金武村の一部(宜野座・惣慶・漢那・古知屋)が宜野座村として分立。(2町10村)
 * 5月16日 - 羽地村の一部(屋我・我部・饒平名・済井出)が屋我地村として分立。(2町11村)
 * 5月20日 - 名護町の一部(屋部・安和・山入端・宇茂佐)が屋部村として分立。(2町12村)
* 1947年(昭和21年)8月1日 - 本部町の一部(謝花・備瀬・具志堅および浦崎・浜元の各一部)が上本部村として分立。(2町13村)
* 1970年(昭和45年)8月1日 - 名護町・屋部村・羽地村・久志村・屋我地村が合併・市制施行して名護市が発足し、郡より離脱。(1町9村)
* 1971年(昭和46年)11月1日 - 上本部村が本部町に編入。(1町8村)
* 1980年(昭和55年)4月1日 - 金武村が町制施行して金武町となる。(2町7村)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国頭郡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.