翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉野ヶ里遺跡
・ 吉野一基
・ 吉野一穂
・ 吉野万理子
・ 吉野三山
・ 吉野三香
・ 吉野中学校
・ 吉野二郎
・ 吉野伊佐男
・ 吉野作蔵
吉野作造
・ 吉野作造賞
・ 吉野佳代子
・ 吉野佳子
・ 吉野俊彦
・ 吉野俊郎
・ 吉野信次
・ 吉野元順
・ 吉野光
・ 吉野光義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉野作造 : ミニ英和和英辞書
吉野作造[よしの さくぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 

吉野作造 : ウィキペディア日本語版
吉野作造[よしの さくぞう]

吉野 作造(よしの さくぞう 1878年明治11年)1月29日 - 1933年昭和8年)3月18日)は、大正年間を中心に活躍した日本政治学者思想家である。東京帝国大学で教壇に立ち、大正デモクラシーの立役者となった。初名は「作蔵」、1917年5月「作造」に改名〔『官報』第1448号、大正6年5月31日。〕。号は「古川学人」。弟は商工官僚・政治家の吉野信次
== 生涯 ==
1878年(明治11年)、宮城県志田郡大柿村96番地(現・大崎市古川十日町)に木綿織物の原料を扱う糸綿商吉野屋を営む父・年蔵、母・こうの長男として生まれた。当時の吉野屋には、祖母、両親、5歳と3歳になる二人の姉、そして父の姉夫婦が同居していた。作蔵(作造)は長男であったが、長子に跡目を継がせぬという宮城県北部の家督相続の風習により、家業を継がなかった〔田澤晴子 2006年 1-3ページ〕。吉野家は1892年(明治25年)6月8日に長姉の婿養子・和平が相続している。
1884年(明治17年)3月、6歳で古川尋常小学校(現在の古川第一小学校)に入った。初めて読んだ漢文の書物は『皇朝史略』で、二人の姉から読み方を教わった。1886年(明治19年)7月、高等小学校一年生の時、古川講習会に参加したことがあった〔田澤晴子 2006年 10-12ページ〕。1892年(明治25年)6月、宮城県尋常中学校(現、仙台一高、校長は大槻文彦)が開校し、古川から初めて吉野が推薦された。このとき吉野は14歳であった〔田澤晴子 2006年 17ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉野作造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.