翻訳と辞書
Words near each other
・ 勤労人民党
・ 勤労動員
・ 勤労報国隊
・ 勤労大衆
・ 勤労奉仕
・ 勤労奉仕隊
・ 勤労婦人福祉法
・ 勤労学生
・ 勤労学生控除
・ 勤労意欲
勤労感謝の日
・ 勤労所得
・ 勤労所得税額控除
・ 勤労挺身隊
・ 勤労条件
・ 勤労権
・ 勤労知識人
・ 勤労者
・ 勤労者福祉施設
・ 勤労者財産形成促進


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勤労感謝の日 : ミニ英和和英辞書
勤労感謝の日[きんろうかんしゃのひ]
(n) Thanksgiving Day (November 23rd)
===========================
: [ごん]
 【名詞】 1. be fit for 2. be equal to 3. serve
勤労 : [きんろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. exertion 4. diligent service 
勤労感謝の日 : [きんろうかんしゃのひ]
 (n) Thanksgiving Day (November 23rd)
: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
: [かん]
 【名詞】 1. feeling 2. sensation 3. emotion 4. admiration 5. impression
感謝 : [かんしゃ]
  1. (adj-na,n,vs) thanks 2. gratitude 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
勤労感謝の日 : ウィキペディア日本語版
勤労感謝の日[きんろうかんしゃのひ]

勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本国民の祝日の一つである。日付は11月23日
== 概要 ==
勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。
新嘗祭は1872年明治4年)までは旧暦11月の2回目のの日に行われていた。1873年太陽暦グレゴリオ暦)が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととした。それが1873年では11月23日だった。しかし、翌1874年からは11月23日に固定して行われるようになった。11月23日という日付自体に深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけのことである。
休日としての歴史は1873年公布の年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)から続いている。
一時は5月1日のいわゆるメーデーに勤労感謝の日を移動させる案が浮上したが、現在は頓挫している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勤労感謝の日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.