翻訳と辞書
Words near each other
・ 加茂地区 (徳島市)
・ 加茂地域コミュニティバス
・ 加茂坂峠
・ 加茂大橋
・ 加茂実菜心
・ 加茂宮信号場
・ 加茂宮駅
・ 加茂小学校
・ 加茂岩倉PA
・ 加茂岩倉パーキングエリア
加茂岩倉遺跡
・ 加茂川
・ 加茂川 (千葉県)
・ 加茂川 (愛媛県)
・ 加茂川 (神奈川県)
・ 加茂川かもめ・ちどり
・ 加茂川中学校
・ 加茂川小学校
・ 加茂川町
・ 加茂川緋佐子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加茂岩倉遺跡 : ミニ英和和英辞書
加茂岩倉遺跡[かもいわくらいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

加茂岩倉遺跡 : ウィキペディア日本語版
加茂岩倉遺跡[かもいわくらいせき]

加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)は、島根県雲南市加茂町岩倉にある弥生時代の遺跡。国の史跡に指定されている(1999年1月14日)。
== 概要 ==

遺跡は1996年加茂町(現雲南市)岩倉の丘〔標高138メートル〕における農道建設工事中に発見された。重機による掘削中に、突然異様な音がしたため、直ちに重機を止めた運転者が「誰がポリバケツをこんなところに埋めたのか」と考えつつ近づいたところポリバケツではなく銅鐸を発見した。
当時加茂町では、町長の速水雄一(後に雲南市長)のもとで学問と教育の里というテーマで町おこしを行っており、町役場にただちに遺跡発見の連絡が入った。1996年より1997年の2年間にわたり、加茂町教育委員会と島根県教育委員会により発掘調査が行われた。
発掘の結果、一カ所からの出土例としては日本最多となる39口〔一個所での最多記録で、今までは滋賀県野州町大岩山と神戸市桜ヶ丘町神岡(かみか)の14個が一番多かった。〕の銅鐸が発見された。出土品は国(文化庁)が所有し、島根県立古代出雲歴史博物館に保管されている。1999年に遺跡は国の史跡に指定され、出土した銅鐸は国の重要文化財に指定された。2008年7月には、出土した39口の銅鐸は国宝に指定された。
発見時に重機が直ちに停止されたことも幸いし当初の埋納状態がよく残されており、配置などの詳細な学術情報が研究者にもたらされた。また、1997年度の調査では、銅鐸が埋められていた坑から3メートル離れた場所に別の坑も発見されたが、こちらからは遺物が全く出土しなかった。
遺跡は先に発見され358本の大量の銅剣が出土した荒神谷遺跡と山を隔てて南東に僅か3.4kmしか離れておらず、両遺跡から出土の銅鐸に「×」印の刻印があることから両遺跡は関係あることが分かり、古代出雲を研究する上で大きな手がかりとなっている。これらの二つの発見から、またさらに後に発見された「出雲大社境内遺跡」との関連から、古代イズモには王国、あるいは文化圏が存在した、とする研究者が増えてきている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加茂岩倉遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.