翻訳と辞書
Words near each other
・ 初校
・ 初桜
・ 初桜 (駆逐艦)
・ 初梅
・ 初梅 (駆逐艦)
・ 初森ベマーズ
・ 初歩
・ 初歩のラジオ
・ 初歴
・ 初段
初氷
・ 初沢城
・ 初沢川 (東京都)
・ 初沢町
・ 初浴
・ 初海りか
・ 初湯
・ 初演
・ 初潮
・ 初潮、初経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

初氷 : ミニ英和和英辞書
初氷[はつごおり]
(n) first ice of winter
===========================
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
初氷 : [はつごおり]
 (n) first ice of winter
: [こおり, ひ]
 【名詞】 1. ice 2. hail
初氷 ( リダイレクト:結氷 ) : ウィキペディア日本語版
結氷[けっぴょう]
結氷(けっぴょう)とは、河川などの水面、あるいはなどの流水凍結すること。
氷結などとも言い、湖などでは全体が結氷すると全面凍結ないし全面結氷と表現される。気温摂氏0度を下回ったときに発生し、より気温が低いほど起こりやすい。ふつう、平地でに発生する現象であるが、高地山岳地帯ではより早く発生し遅く終わる。
結氷した氷のことを、海では海氷、湖では湖氷(こひょう)、河川では川氷・河氷(かわごおり)、滝では瀑氷(ばくひょう)と呼ぶ。また、結氷した滝を氷瀑(ひょうばく)と呼ぶ。
気象庁は毎冬、初めて観測される結氷を初氷(はつごおり)、その日を結氷初日(けっぴょうはつび)としており、日本各地の気象官署で観測されている。また、毎冬最後に観測される結氷を終氷(しゅうひょう)、その日を結氷終日(けっぴょうしゅうじつ)としているが、こちらはデータの性質上その日からしばらく時間が経ってからしか確定しないので、ほとんど知られていない。
== 結氷の条件 ==

*流れのない湖や池などでは、水面の温度が0℃以下になることが必須条件である。ただ、水面が穏やかな場合や、水に含まれる不純物が少ない場合などは、0℃以下でも凍らずに過冷却となることもある。-10℃前後になれば例外なく凍結する。
*結氷を左右する温度は水面の温度であり、通常は気温よりも低くなるため、気温が氷点下になるよりも早く初氷が訪れる。水面温度が気温よりも低くなるのは、放射冷却で低い所ほど温度が下がるためである。
*湖沼の場合、水深が深いと温かい水が遅くまで残存し水面を暖めるため、凍結しにくい。支笏湖は水深が深いことなどから日本最北の「不凍湖」となっている。
*また、結氷にはも関わってくる。水面にさざなみが立つ程度の適度な風があれば、蒸発による潜熱放出が風によって促進されて水面が冷却され、結氷しやすくなる。しかし、風があまりに強いと水面が波立って逆に結氷しにくくなる。また、無風状態の場合は放射冷却が促進されて温度が下がりやすい。
*が降っていると、雪が水面を冷やして結氷しやすくなる。
*滝の結氷の場合、水面の温度はより低くなければ凍結しない。温度は-10℃~30℃くらいで、滝の水量にも左右される。
*河川の場合、水量が少なく水深が浅いほど、流速が遅いほど高い温度で凍結する。
*海や塩湖の場合、塩分濃度が高いとより低い温度でしか凍結しない。河川から流入する淡水の量や分布に左右される。
*氷柱(つらら)のできる条件は結氷とほとんど同じであり、結氷が起きているときは氷柱ができることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「結氷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.