翻訳と辞書
Words near each other
・ 分子説
・ 分子論
・ 分子識別
・ 分子軌道
・ 分子軌道ダイアグラム
・ 分子軌道法
・ 分子軌道関数
・ 分子進化
・ 分子進化のほぼ中立説
・ 分子進化の中立説
分子進化学
・ 分子進化時計
・ 分子運動論
・ 分子遺伝学
・ 分子配向
・ 分子量
・ 分子量分布
・ 分子量測定
・ 分子量測定法
・ 分子鋳型法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

分子進化学 : ミニ英和和英辞書
分子進化学[がく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分子 : [ぶんし]
 【名詞】 1. numerator 2. molecule 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
進化 : [しんか]
  1. (n,vs) evolution 2. progress 
: [か]
 (suf) action of making something
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

分子進化学 ( リダイレクト:分子系統学 ) : ウィキペディア日本語版
分子系統学[ぶんしけいとうがく]

分子系統学(ぶんしけいとうがく、英語:molecular phylogenetics)とは、系統学のサブジャンルのひとつであり、生物のもつタンパク質アミノ酸配列や遺伝子塩基配列を用いて系統解析を行い、生物が進化してきた道筋(系統)を理解しようとする学問である。
従来の系統学は形態、発生、化学・生化学的性質といった表現型の比較に基づいていたのに対し、分子系統学はそれらの根本にある遺伝子型に基づく方法であり、より直接的に生物の進化を推定できると期待される。計算機や理論の発達に加え、20世紀末に遺伝子解析が容易になったことから大いに発展し、進化生物学の重要な柱となっている。
== 歴史 ==
分子系統学の研究は、20世紀半ばにポーリングらにより分子進化(生物種によるアミノ酸配列の違いが過去の進化を反映していると考える)が研究され、分子時計仮説が提唱されたのに始まる。分子進化がほぼ一定の速度で進むとする考えで、進化の時間経過が追えることが示唆された。その後分子進化速度は機能的に重要でない部分は早く進化するなど一定ではないことが明らかになり、木村資生による中立進化説が定説となった。分子系統学はこれらの理論に基本を置いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「分子系統学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Molecular phylogenetics 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.