翻訳と辞書
Words near each other
・ 作戦部
・ 作手
・ 作手城
・ 作手小学校
・ 作手村
・ 作手藩
・ 作手高校
・ 作手高等学校
・ 作文
・ 作文の題
作文大体
・ 作文教育
・ 作新大学
・ 作新学院
・ 作新学院 (小惑星)
・ 作新学院中等部
・ 作新学院中等部・高等学校
・ 作新学院大学
・ 作新学院大学女子短期大学部
・ 作新学院女子短期大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

作文大体 : ミニ英和和英辞書
作文大体[さくもんだいたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
作文 : [さくぶん]
  1. (n,vs) composition 2. writing 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
大体 : [だいたい]
  1. (n-adv,n-t) general 2. substantially 3. outline 4. main point 

作文大体 : ウィキペディア日本語版
作文大体[さくもんだいたい]
作文大体(さくもんだいたい)とは、平安時代に書かれた漢詩作成の手引書。ただし、たびたび加筆・増補が行われ、最終的には室町時代まで行われたと推定されている。全1巻。
一番古い形態を残しているのは東寺観智院旧所蔵本(現在天理図書館所蔵)と推定されているが、長い期間のうちに何人もの人物によって加筆がなされたために、諸本の差異が大きい。代表的な増補者として中御門宗忠土御門通親が挙げられる。
冒頭に天慶2年(939年)作の大江朝綱作の『倭注切韻』序文を冒頭に掲げ(ただし、その意図については不詳)、次に漢詩作成上に注意を必要とする10項目を記し、その後「筆大体」「詩本体」「雑体詩」「詩雑例」というそれぞれ独立した4項目が続く。更に東山御文庫旧所蔵本(現在お茶の水図書館所蔵)では「詩四病」「諸句体」などの項目が付けられているなど、諸本によって違いがある。このうち、冒頭の10項目と次の4項目は諸本揃っているものの、文体などが異なること、後者には漢詩以外の散文に関する記事が含まれていることから別個の著者がいたと考えられている。他にも室町期に加筆されたとされる京都府立総合資料館所蔵本なども存在する。
== 参考文献 ==

*小沢正夫「作文大体」(『国史大辞典 6』(吉川弘文館、1985年) ISBN 978-4-642-00506-7)
*品川和子「作文大体」(『平安時代史事典』(角川書店、1994年) ISBN 978-4-04-031700-7)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「作文大体」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.