翻訳と辞書
Words near each other
・ 会の創立者
・ 会の川
・ 会の川用悪水路
・ 会の川親水公園
・ 会わせる
・ 会わないつもりの、元気でね
・ 会わなくてもI Love You
・ 会を催す
・ 会を抜ける
・ 会一太郎
会三帰一
・ 会下山
・ 会下山遺跡
・ 会主
・ 会典
・ 会則
・ 会原区
・ 会厭
・ 会厭軟骨
・ 会合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

会三帰一 : ミニ英和和英辞書
会三帰一[えさん きいつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [み]
  1. (num) three 
帰一 : [きいつ]
 (n,vs) united into one
: [いち]
  1. (num) one 

会三帰一 : ウィキペディア日本語版
会三帰一[えさん きいつ]

会三帰一(えさん・きいつ、きいち)とは、「三乗を会(え)して一乗に帰す」と読み、天台宗系の仏教で三乗〔
三乗とは、声聞縁覚菩薩のために説いた3つの各々の乗教を指し、一乗とは、唯一仏になる教えのことをいう。〕の教えを会して一乗の教えに帰せしめること。開三顕一(かいさんけんいち)、三即一などともいう。
== 概説 ==
天台宗によって創始された解釈であるが、日蓮宗各派などでも引用される。
釈尊はその生涯40年余りに渡り様々な教えを説いたが、それを要約すると声聞・縁覚・菩薩のために分けてその教えを説いた。つまり声聞の教えを求める者に声聞の教え、縁覚の教えを求める者に縁覚の教え、菩薩の教えを求める者に菩薩の教えと、それぞれ性格の異なる教えを説いた。これを三乗各別という。
天台宗系の教義では、法華経の開経(前説の経典)である無量義経〔法華三部経参照。〕にある四十余年未顕真実とは、釈尊がその40年余の生涯において説いた教えが、いまだ真実をあらわしていないということであり、法華経の方便品に至って、それらの教えはすべて衆生を導くために説いた仮の教えであり一つの手段に過ぎなかった、とし、三乗の教えは一乗の教えを説くための方便だったのだ、と説く。これを会三帰一、開三顕一という。
法華経の方便品の前半で、十如是を説いて、ほぼ要略して三乗を開いて一乗の教えを説いた。これを略開三顕一といい、方便品第2の後半から学無学人記品第9までで、法理や譬喩、因縁を通して広く三乗を開いて説いた。これを広開三顕一という。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「会三帰一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.