翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊予道後温湯碑
・ 伊予郡
・ 伊予郵便局
・ 伊予鉄
・ 伊予鉄タクシー
・ 伊予鉄バス
・ 伊予鉄不動産
・ 伊予鉄久万バス
・ 伊予鉄南予バス
・ 伊予鉄道
伊予鉄道100形電車
・ 伊予鉄道100系電車
・ 伊予鉄道110形電車
・ 伊予鉄道110系電車
・ 伊予鉄道120形電車
・ 伊予鉄道120系電車
・ 伊予鉄道130形電車
・ 伊予鉄道130系電車
・ 伊予鉄道200形電車
・ 伊予鉄道210形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊予鉄道100形電車 : ミニ英和和英辞書
伊予鉄道100形電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

伊予鉄道100形電車 ( リダイレクト:伊予鉄道100系電車 ) : ウィキペディア日本語版
伊予鉄道100系電車[いよてつどう100けいでんしゃ]

伊予鉄道100系電車(いよてつどう100けいでんしゃ)は、かつて伊予鉄道に在籍していた通勤形電車の一系列である。

==概要==
高浜線が電化された1931年日本車輌モハ100形101 - 104・モハニ200形(後のモハ200形)201 - 206の計10両が製造された。
モハ100形は窓配置d2D8D2d〔dは乗務員室扉、Dは客用扉・荷物室扉、数字は扉の間の窓の数を表す。モハニ200形ではdの次のDが荷物室扉。〕の前面三枚窓・非貫通形の両運転台・片開き2扉車、モハニ200形はそれに荷物室を設けた窓配置dD1D8D2d〔で、いずれも全長16.2mである。ウィンドウシル・ヘッダーは帯付きのものを使用している。電気品は三菱電機のものが採用されている。これ以降、伊予鉄道の車両には三菱電機の電気品が使用されていることが多い。
1945年に203が空襲で被災し、1950年日立製作所でクハ400形と同形の車体を新製して復旧された。そのため、203は3扉となっている。
郡中線が電化された1950年帝國車輛で増備車のクハ400形401 - 406の6両がモハ300形とともに製造された。全長こそモハ100形・モハニ200形と同じ16.2mとなったが、窓配置dD5D5Dd〔の非貫通形両運転台、片開き3扉車で、ウィンドウシル・ヘッダーは平板のものとなった。
1952年に406が電装化されモハ105に、1961年には405も同様に改造されモハ106となった。なお、106の電装化にはモハ303・304の主電動機を2個ずつ流用している。
406(初代)が電装された1952年、406の代替及び増備用としてナニワ工機でクハ406(2代)・407が製造された。この2両は全長が16.8mとなり、窓配置d1D6D6D1〔の片運転台となっている。1961年の405(初代)の電装化改造により、407が405(2代)に改番された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊予鉄道100系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.